山梨の大学に通っていた頃、先輩から「4年間住むなら1度は富士山に登っておけ、2回行くやつはアホだ 笑」とか言われていた。
今思えば失礼な話だけど、登山に1ミリも興味がなかった当時の私は「絶対行かん。。富士山行ったら伝説の剣でもあるの?」程度の感想しかなかったんだよね。
あれから随分と経って、夫と次はどこ行こうかと話をするたび「富士山」と言われる。
私はあまり乗り気じゃないんだけど…帰りの砂走りが怖くて。花も咲いてないし鳥もいないだろうなぁ。風も強いよね。。
でも死ぬまでに一度は、て思いもあるにはあるし。行くなら今かなぁって気もする。大型ツアーはやってないし外国人の団体もいない。小屋は人数制限されてて他人とすし詰めにならないから人混み恐怖症にも優しい。。もちろん感染対策はちゃんとする。
初めてなら吉田ルートがおすすめだというけど、人気だとか混雑とか聞くや否や却下されて一番空いてるルートにしようと提案を受ける。
過疎ってるのは御殿場ルート、だっけ?おトイレないんじゃなかったでしたっけ。。
どこから行くのがいいんだろう〜
でもできれば北アルプスの方がいいなぁ。。
こんにちは。やはり一度は山頂踏でおきたいですよね。
登山を始めて富士山に数回登っていた両親と30歳のころ登りました。
今でいう「弾丸登山」というやつで、金曜仕事終わってから車で5合目まで行き、夜の10時に登山開始、ご来光を見てそのまま下山です。普段山登りしていなかったので、ご来光までに山頂につかなかったし、下山時の足の痛みが半端なかったです。
夜中は猛烈に寒くて、カメラ撮影のために手袋外すと指がかじかむとか、風で細かい砂利が飛んでくるので顔をガードし息を止めると、酸素が足りなくてハーハー言ってしまうこと、とにかく大変でした。
今ならもう少し楽に登れるようになったかな? 御鉢めぐりして剣が峰登らなかったことを後悔していますが、もう登りたくないなぁというのが正直なところです。
宝永山登山や大沢崩れまでの御中道往復ハイクなんてのが自分的にはおススメです。
こんにちは。そうなんですよ。。一度でいいですけど 笑
ほんと弾丸登山ですね!仮眠くらいは取ったんでしょうか。夏でも寒いとか小石飛んでくるとか、噂は本当なんですね💧
宝永山、調べてみます☺️
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する