先日とあるSNSで「熊のいない山で熊鈴鳴らさないでください、うるさいです」と発信した人がいて炎上してました。
その山に熊がいるかいないかスキャンする特殊能力があるなら羨ましい限りです。私ならその力を使って一儲けする。
個人的には熊鈴より大声で喋ってる人の方が迷惑。
隣同士なのに半径10メートルくらい響くレベルの音量で喋ってる人さ、何かの病気じゃね?て思うよ。
それぞれ意見はあると思うけど。
猟友会の人に誤射されないためにも熊鈴は役に立ちますから鳴らすべきかなと。
後ろから人来てるな?とかも気づけるし。
それにしても熊鈴とか、紙地図vs地図アプリとか、定期的に同じような話題で界隈が燃えますね。
出ない山はないでしょうね。
自分は歩きでも走りでも追い抜きや対面することがあるので熊鈴は必携です。
後ろから声を掛けて驚くことがあるので、鈴を鳴らしてなるべく遠くから気が付くようにしています。大声で話している人はあまり見かけないですが、大音量でラジオを鳴らしている人はたまにいます。その人とは同じ位置に長くいないので気になりませんが、同じ速度で歩く人は困るでしょうね。
同じ話題ということであればyahoo記事では毎日のように山での遭難記事が出ていて、同じ内容で沸騰しています。(yahoo記事は内容の詳細わからないことが多い)
特にこの前までは高齢者のソロ遭難が多かったです。(なんか自分のことが言われているみたいで記事は見ないことにしています)
例えば熊がいないとされる九州の山でも猪はたくさんいます、登山中何度も出くわしたことがあります。
ここに人がいるという警告の意味では猪にも効果があると思いますし、人間である私も急に登山者が目の前に出て来てびっくりしたこともありますので鈴の音は宜しいのではないかと思います。
個人的には大きな声でぺちゃくちゃ話しながら歩いている人々や時々聞こえるドローンの音の方が耳障りに感じます。
ほとんどが、平日の単独行で人気(ひとけ)も少ないので、熊鈴は普通に付けてます。
もっとも安もので今ひとつ鳴りが悪く、あまり役にたっていないような・・・。
もちろん、下山したら外します。
私も以前同じように思っていたのですが、山に登らない人から「2つ付けると良いよ」と言われました。確かに良い感じです。
安全のための熊鈴の音で、不快な思いをする人も生じてしまうのは、残念な事ですね。
ヤマレコ上でも10年以上語られ続けて、未だ結論の出ていない事柄の一つです。
例えば、山小屋で早立ちする人が不注意から鳴らしてしまう熊鈴の音が、睡眠中の人を起こしてしまうなど、いずれも配慮の不足が他場面でも議論の的になっている様です。
ヤマレコ上での議論は、このページに集約されていますので、興味があればご覧ください。↓
https://www.yamareco.com/modules/pico/index.php?content_id=47&q=%E7%86%8A%E9%88%B4%E3%81%AE%E9%9F%B3
日記を古い順に読みますが、皆さんのコメントが出揃っていて、大変参考になります。ren
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する