![]() |
以前だったら靴下に3,000円とかありえなかったのに今では想定内。今日はファイントラックの5本指インナーソックス(3.080円)を購入(←使い心地の感想は後日)。
登山では足元が最もと言っていいくらい私には重要(外反母趾持ちです)。
登山用グッズって始めるまで知らなかったけど色々ある。「○○の理由でそこそこ高いのよ〜」ってな話しは最近人にはしなくなった。自分で必要と思うものをコツコツ購入。ちなみに私は必要最低限と思うモノのみを購入する派です。が、今日自分が持っている同じサイズで別に良さそうなリュックをみつけてしまい困ってしまってます( ̄з ̄)←はじめての悩みです
お邪魔します。
登山用グッズは確かに種類も多く、必要かなと思えば必要だけど、無くてもあるいは代用がきく所持品も結構ありますよね。
私は仕事で山や沢に入るので、購入するのはあくまでも仕事主体に使えるものに限定しています。いや、正確には仕事で使っているものをそのままハイキングに使っています。
ただ一度、子どもを仕事抜きの登山に連れて行くため最低限を購入したことがあります。その時、10万近く要してしまいました。
作業着の私と登山スタイルの子どもと凸凹コンビで可笑しかったです。
いずれにしても、コスト面ではメリハリをつけ選択することが大切だと学びました。
長々と失礼しました。
毎回必ず持参するレインウエアは山を始める時に最初に購入したのですが、お店の方に少し高くなるけど軽い方をオススメしますと言われうわっ高い!と思いつつ買ったのですが軽いものにして正解でした。
最近は山へ着ていけるかどうかの基準でTシャツ等は買うようになりました笑
登山ではこれでないと/これはないとだめとたといった最低限のものを揃えると10万円位はいってしまいますよね。
凸凹コンビ、いつかどこかの山ですれ違いたいです笑
登山グッズ代、確かに掛かりますねぇ。(同感)
機能を買ったり、軽さを買ったり、小ささを買ったりとかなので、一度やってみないことには判りません。そういう私も、昨日ザックを更新(20L→25L)しています。
装備品が増えたり行く所が変わってくると、目的にあった道具の選択になります。こればっかりは仕方がない、私は糖尿病対策として運動療法が必須なので薬代だと思ってます。
毎日の薬代は大きそうですね。私は外反母趾で手術をするまでにならないよう日々テーピングやらマッサージしてみたり等で時間も使ってます(^o^;) 登山ができる幸せを大切に思ってます。
保ちの悪いものや自分に合わないものにお金をかけるより、保ちがよく自分に合ったものにお金をかけるのは大事と思います。ご自身にあったもの見つかってよかったですね。
私も登山用靴下は未だ迷走中ですが、おしゃれに惑わされずジミーな単色のもののほうが織りの関係なのか丈夫で長持ち履き心地がいいのかなぁと感じています。織りが複雑な柄物はすぐに穴があいてしまいます。
合わないものや穴は空いてないけれど薄くなってきたものは冬に家の中で履いてます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する