![]() |
トレラン始めた頃によく登っていた山で、山頂付近のカレンフェルト(石灰岩が雨水によって溶食され、溝が刻まれたカルストのようなもの)がなんとも趣があって、好きな山の一つです。
その霊仙山で、若い方が遭難され、お亡くなりになリました。とても残念でなりません。
霊仙山は、主に3つの登山コースがあります。
今畑コース、榑ヶ畑コース、柏原コース。
今は、榑ヶ畑コースは、登山口までの道路が土砂崩れで途中までしか行けないため、今畑から登られる方が、多いようです。
柏原コースは、駅からも歩いて行けるのですが、距離が長いので、健脚な方向きです。
そして、もう一つ漆ケ滝コースもありますが、こちらは、沢沿いを通るコースで、登山道が崩落状態のため通行できません。
私は漆ケ滝コースを含め、全コース登っていますが、霊仙山のカレンフェルトは、踏み跡が不明瞭なことから、霧が発生すると現在地が分からなくなったりして、遭難のリスクが高まります。
今回、遭難された方は、柏原から登られて、河内の方で発見されたとのことですが、通常なら、柏原から登られたらそのまま柏原へ降りたり、醒ヶ井駅に行ける榑ヶ畑の方に降りて来ると思うので、柏原以外に抜ける道を迷ってしまった可能性が考えられます。
秋になるといよいよ落ち葉が増え、低山といえども、踏み跡が不明瞭になって道に迷いやすくなります。恥ずかしながら私にも道迷いの経験があるので、皆さんもどうかお気をつけてください。
なお、写真は、自治会の方向けですので、一般の方は参加できません。
霊仙山についてお詳しい方と思ったら
岐阜県の方だったんですね
私も岐阜県民で霊仙山は自宅から近い山なんで、よく登っています
この件は大変残念な結果になってしまいました
自分からすると霊仙山は滑落するというイメージがありません
霊仙山は道迷い遭難なら分かる気がするんですけどね
ご本人は柏原から入山して今畑へ下山する予定だったんでしょうか
だとすると、今畑からはどうやって東京へ戻る予定だったんでしょう?
タクシーを呼ぶつもりだったんでしょうか
また、ご遺体周辺には身分の分かるものがないなど
とても不自然な気がします
霊仙山を知っているだけに本当に残念でなりません。
私も、同じく夏に滑落のイメージはないので、きっと道迷いだと思います。
柏原からだと発見場所まで結構、移動する時間も必要かと思いますので、迷っているうちに夜になってしまったのかもしれません。
いずれにしても本当に気の毒でなりません。
この場をお借りしてご冥福をお祈りいたします。
山安原(あげんばら)からバスが、1時間に1本程度あるので、そちらを利用する予定だったかも知れません。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する