![]() |
![]() |
![]() |
犬山城は織田信長のオジサンが建てたけど、信長に奪われました。
甥っ子に城奪われる?!
(それだけでもびっくりだけど、まだまだ犬山城の歴史は波乱万丈)
50年たちまして、信長が亡くなり、犬山城は豊臣秀吉の手に。
城主の留守を狙って、木曽川を渡ったらしい!!すごい秀吉!
部下も! よく付いていった!
またそれから年月がたち石田三成、それで家康へとお城が渡りました。。。
簡単に書いてますが、たくさんの生死があったんでしょう。。。
ウ〜ンすごい。同じ日本の話とは思えない。
そういう歴史を知って犬山城を訪れると、なんか空気とか違う気がして(気がするだけ)すごいです。
感動です!
息子が天井を気にしているからどうしたのかと聞いたら
「血が付いてないかなと思って」
うん、付いていたと思うよ〜。
あと、地元の宝塚伊和志津神社へ参拝に。
デザイナー監修してるのか、やたらオシャレです。
昔は屋台もあったし遊具もあったし森に囲まれてましたが、なんだかね〜
ヨソの地域に来たみたい。まあ、仕方ないですけどね。
で、御朱印もらったら、
まあ!!御朱印まで洒落ちゃって!!!
戦国時代の山城や城郭作りは、現代の登山愛好家と同じように山と川の地形をすごく考えているし、高いところから俯瞰してどこの地形が行けそうだとかルートファインディングするし、地形だけは500年経っても残っているしで、想像するほどに楽しいですね。木曽川の渡渉箇所も、弱点探して見ますね。
私も近々、犬山城を城攻めしたいですね。
ありがとうございます。
11月小牧城に行かれたんですね!
秀吉VS家康の地で小牧城にも興味が沸きました。
山城作りや城郭作りにまで想像が及ばなかったです。勉強になりました。
犬山城攻めレコ、楽しみにしています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する