最近の日記リスト
全体に公開
2019年 07月 28日 21:43山行準備
今年の梅雨時期は本当に雨の日が多く、直近の1ヶ月でこの日も含めて4回目の本宮山参り。この日は出発までもう2週間を切ったモンブランに向けたシミュレーションがメインでした。
サミットプッシュ装備(服だけ冬装備でなくTシャツ・短パン)で、当日のペースに合わせてユックリと歩き、暑さと標高の相殺でちょう
23
3
2019年 05月 23日 21:55参考にならない散歩
午前中は所用で遠出はできない1日。それでも青空広がる好天にたまらず、30分ほどでアクセスできる近場の山に向いました。
登り慣れた五井山ですが、出発前にヤマレコでコースチェックをしてみるとまだ歩いていないコースがあり、南からの妙善院コースと北へのオレンジロードコースを繋いでバイク帰還の即席コース
16
2018年 12月 13日 14:05参考にならない散歩
本日は初の冬富士へ。「予報は良い」と判断しての山行でしたが、先の日曜日に続いて又もや天気の神様にフラれてしまいました。
御殿場コースの太郎坊ゲート付近から山行スタート。標高2千mを越えると雪が繋がり、締まった薄雪の緩斜面なのでいつものパターンでチェーンアイゼンを装着しました。
ところがこ
51
2018年 12月 09日 15:35参考にならない散歩
本日は、ヤマテン「今週末のおすすめ山域」を頼りに静岡百の3山に向いました・・が、タイトルに書いた通り、「富士山の(見え)ない静岡百なんて」となってしまいました。
駿河湾や南アの眺めなどは素晴らしいものの「餡子の(少)ない鯛焼きなんて」感、「にんにく香の(広がら)ないペペロンチーノなんて」感が漂
20
2017年 08月 03日 05:52参考にならない散歩
愛知の山で登山者数が最も多いと言われる本宮山。
今回は新城側の臼子道→戸津呂からのコースを経由して登頂しました。
登り口は、R301の鳥居前バス停です。(写真1)
臼子道はマズマズ踏み跡がありましたが、戸津呂からのコースは登山道の体を成してなくほぼ廃道状態。ルート探しに少し苦労しました。
17
3
2017年 06月 08日 18:04参考にならない散歩
愛知県の西尾市と幸田町の市町境にある茶臼山は、自宅から一番近い山らしい山なので、自分の登った回数が圧倒的に多い山です。(殆どが散歩程度なので、めったにレコには載せませんが)
慣れた山ながら、ここ数年の登山道整備は目覚ましく、毎年のように新ルートが発見されます。
今回も、小町の滝への途中で
19
2
2016年 12月 01日 21:19参考にならない散歩
本宮山は、表参道の往復が全登山者の90%以上でしょうが、実際はそれ以外にも30近い登山コースがあって、名無しの踏み跡や鉄塔巡視路も入れると数えきれない位のバリエーションがあります。
それらのマイナーコースにはテープマークやハッキリした踏み跡はあるものの、(自分は)登り口を誤る場合が多いと感じ、
10