ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
shirakobaton
さんのHP >
日記
2025年05月06日 16:03
現代短歌やってます
全体に公開
大型連休が終わり季節は夏に
きょうは少し気温が低いですが、
きのうは立夏でした。
こういうのはいかがですか。
春すぎて夏来たるらし白シャツの半そで干したり団地のベランダ
3月から始めたこのカテゴリー、
春の部で気に入った(気になった)ものなどありましたら、
お知らせいただくとありがたいです。
2025-05-04 春のお散歩マーケット(飯能市)
2025-05-13 新緑が気持ちよいです
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:241人
大型連休が終わり季節は夏に
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
sumihiyo
shirakobatonさん、こんにちは!
この春は2度もばったり!でしたね。
短歌も楽しみに拝見しています。
気に入った物を・・とのことですので、僭越ながら以下3首です。
朽ちかけた標の端でヤマガラが行き先教える初めての道
廃校跡地域おこしは賑わうもおにごっこの絵は朽ちてはずされ
そして今回の
春すぎて夏来たるらし白シャツの半そで干したり団地のベランダ
どれもその情景がとても良く浮かび上がります!
2025/5/7 9:48
いいね
1
shirakobaton
sumihiyoさん、こんにちは。
コメント、ありがとうございます。
3首も挙げていただけるなんて、光栄です。
ヤマレコなので、
なるべく自然に関わるものを挙げていますが、
今の現代短歌では少ないようです。
引き続き楽しみにしていただけるとうれしいです。
次のバッタリはあるでしょうか。いつでしょうか。
2025/5/7 16:20
いいね
1
nikomiko
shirakobaton さん こんにちは😃
言葉を使ってこんなに短い文字で情景を表現できるってすごいなぁと思います
私は二つ
むらさきの名のままに…
と、
とどめさす一番茶を…の二句です
どちらも印象に残っています
2025/5/7 17:31
いいね
1
shirakobaton
nikomikoさん、こんにちは。
コメント、ありがとうございます。
花の名前はなかなか覚えられず、
またすぐ忘れてしまうのですが、
紫花菜は見たまま、ありがたいです、忘れません。
いきなり「とどめさす」は物騒ですが、
nikomikoさんならご存じのように、お茶摘みの時の歌からです。
飛行機を入れて、茶畑の広さを感じていただけたらうれしいです。
2025/5/7 17:58
いいね
1
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
shirakobaton
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
現代短歌やってます(28)
未分類(11)
訪問者数
6074人 / 日記全体
最近の日記
小さな分水嶺
滝めぐり
バリルートのくもの巣
梅雨が明けたと思われます
カラスアゲハ
青梅線の渓谷歩き
紫陽花を見に
最近のコメント
こんばんは。
ひとし [08/05 20:26]
nikomikoさん、こんにちは。
shirakobaton [08/05 16:02]
shirakobaton さん こんにち
nikomiko [08/05 15:18]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
この春は2度もばったり!でしたね。
短歌も楽しみに拝見しています。
気に入った物を・・とのことですので、僭越ながら以下3首です。
朽ちかけた標の端でヤマガラが行き先教える初めての道
廃校跡地域おこしは賑わうもおにごっこの絵は朽ちてはずされ
そして今回の
春すぎて夏来たるらし白シャツの半そで干したり団地のベランダ
どれもその情景がとても良く浮かび上がります!
コメント、ありがとうございます。
3首も挙げていただけるなんて、光栄です。
ヤマレコなので、
なるべく自然に関わるものを挙げていますが、
今の現代短歌では少ないようです。
引き続き楽しみにしていただけるとうれしいです。
次のバッタリはあるでしょうか。いつでしょうか。
言葉を使ってこんなに短い文字で情景を表現できるってすごいなぁと思います
私は二つ
むらさきの名のままに…
と、
とどめさす一番茶を…の二句です
どちらも印象に残っています
コメント、ありがとうございます。
花の名前はなかなか覚えられず、
またすぐ忘れてしまうのですが、
紫花菜は見たまま、ありがたいです、忘れません。
いきなり「とどめさす」は物騒ですが、
nikomikoさんならご存じのように、お茶摘みの時の歌からです。
飛行機を入れて、茶畑の広さを感じていただけたらうれしいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する