最近の日記リスト
全体に公開
2025年 04月 30日 16:47現代短歌やってます
先日の塩船観音からの帰り、
八高線金子駅から箱根ヶ崎駅に向かう途中、車窓から
おそらく茶摘みであろう(機械)風景が見られました。
新茶、一番茶の季節です。
広がる茶畑は壮大です。
10日ほど前、その中を歩きました。
埼玉に生まれ育っても、
名前しか知らなかった狭山茶を目の前にしまし
32
2025年 04月 28日 11:09現代短歌やってます
つつじが見頃です。
道路わきや個人宅のつつじもきれいな花を咲かせています。
つつじの名所に行かなくても十分楽しめるのですが、
毎年どこかに出かけて楽しんでいます。
今回は、青梅の塩船観音に行きました。
河辺駅からの朝8時発のバスは座席に余裕がありましたが、
観音様近くの駐車場はすでにほぼ
41
2025年 04月 20日 18:03現代短歌やってます
奥武蔵ときがわ町の日向根地区にある地域交流館は旧大椚第二小学校の跡です。
2000年になってからまもなく閉校、廃校となりました。私の感覚からすると、ついこの間のようです。
校舎に隣接して集会場(おそらく体育館)があって、その外壁に長い間子どもたちが描いた絵が掲げられていました。年に1,2度しか訪
25
2025年 04月 13日 17:04現代短歌やってます
ミツバツツジは春の山歩きを楽しくしてくれます。
越生町のミツバツツジが見頃ということで行ってきました。
むらさき山という山が、その名のように赤紫色に染まります。
個人の方が管理して、一般に開放してくださっています。
ありがたいことです。
鑑賞していると、声をかけてくださった方がいました。
45
2025年 04月 07日 17:09現代短歌やってます
和紙の原料ということでその名はよく知っていましたが、
意識して花を見たのは山歩きを始めてからのことです。
花というには珍しい形ですが、
毎年どこかの群生地などを巡って楽しんできました。
今年は、越生の虚空蔵尊さくら公園の奥のミツマタの谷から
見晴らしのよいだいこうじ跡を歩きました。
終わ
42
2025年 03月 30日 17:38現代短歌やってます
鳥(ほかの動物もそうですが)の写真を撮るのは難しいですね。
小さい鳥は、鳴き声が聞こえても姿を見つけられないです。
そんな小鳥たちですが、なかには人懐こい鳥もいるようです。
横瀬町の埼玉県民の森を訪れたとき、
数羽の鳥が目に入ったので、
そのうちの一羽にコンデジカメラを構えたら、
別の一
55
3
2025年 03月 26日 18:07現代短歌やってます
小川の桃源郷、数年前に知りその後毎年訪れています。
今年も昨日訪れました。
桜、梅、花桃、サンシュユ、馬酔木などなど
桃源郷の名そのものでした。
個人の方が管理し、無料で開放しているという、
ありがたいことです。
さて、サンシュユは漢字ではどう書くのか、
説明するとしたらどうしますか?
43