最近の日記リスト
全体に公開
2025年 07月 08日 15:21現代短歌やってます
多摩川に沿った遊歩道(大多摩ウオーキングトレイル)でしたが、奥多摩も暑かったです。青梅線古里駅から奥多摩駅までのコースでしたが、一駅手前の白丸駅までとしました。この駅の近くには、何度か訪れている四季の家というお土産屋さんがあります。コロナ禍前はお土産用に饅頭などもあったのですが、今は味噌やピクルス
41
2025年 07月 04日 06:45現代短歌やってます
毎年のようにこの時季に訪れている太平山の紫陽花、今年も先日訪れました。ここは長い階段で有名なあじさい坂を始め、神社やお寺、林道などいたるところ紫陽花が咲いています。暑さのためか終盤近いところもありましたが、十分楽しむことができました。
無人駅守るツバメに見送られ太平山の紫陽花見納め
29
2025年 06月 29日 12:06現代短歌やってます
当然ですが、夏の山歩きは暑いです。駐車場は少しひんやりしていても、歩き始めるとすぐに汗が出ます。修行のようです。それでも沢沿いの木陰を歩くと、さわやかに感じられます。沢の水に汗拭きタオルを濡らし、首にかけた時のひんやり感はいいものです。沢の流れはやがて下流で滝となり、別の形で涼しさを与えてくれます
37
2025年 06月 22日 20:18現代短歌やってます
おととし、昨年と続けて夏至の日近くに高川山に登っています。今年も晴れの予報だったきのう、富士山を見に行きました。おととしは見ることができましたが、昨年は雲の中でした。今年はどうか。
高尾で乗り換え、甲府行に乗ると多くの登山者らしい人がいました。途中駅でそれぞれが降りていきます。初狩駅で降りまし
34
2025年 06月 17日 15:49現代短歌やってます
あじさいが見頃です。名所も各地にありますね。個人宅の花もきれいです。家でも育てていますが、毎年どこかに出かけています。赤青紫の花は、風情があっていいと思います。色が異なるのは土壌のpH(酸性度)によるものだそうです。酸性の土壌では青色、中性からアルカリ性では赤色が出るようです。リトマス試験紙とは逆
26
2025年 06月 07日 10:06現代短歌やってます
奥武蔵の関八州見晴台には10回以上訪れていますが、そこで初めてカルミアの花を見たのは数年前でした。蕾はまさに可愛らしいアポロチョコのよう、花は木ごとに白、薄いピンク、濃いピンクと小さな花が集まってにぎやかでした。ツツジの名所として知られていますが、ツツジの時季よりもカルミアの時季の方が多く訪れてい
38
2025年 06月 02日 05:23現代短歌やってます
かわいい姿から、もう一首詠みました。
ウノタワの赤い頬したアイドルが風の舞するチチブドウダン
参考レコ:
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8235523.html
22
2