![]() |
![]() |
![]() |
総距離:886.1km
歩行日数:37日
宿泊日数:25日(前泊含まず)
内訳(避難小屋:2、テント:16、車中:5、東屋:1、駅:1)
◆良かったところベスト3
①伊勢路(八鬼山越え〜松本峠) ・・・石畳や猪垣が素晴らしい。八鬼山は結構登りごたえあり、また峠をいくつも越える。リアス式海岸の景色も素晴らしい。訪れる人も少なく静か。この中でも特に賀田駅〜新鹿駅間が素晴らしい。
② 大峰奥駈道・・・体力的に厳しいところだが、一気通貫すれば達成感は半端でない。夏は避けた方が良い。GWくらいがベストシーズンか。
③中辺路(滝尻王子〜熊野本宮)・・・アスファルト道が少なく山の中の道が多い。石畳はほとんど無いが古道という雰囲気がある。訪れる人も一番多いのではないか。私が行ったのはコロナ前でしたが、外国人もかなり多かったです。
◆辛かったところ
大峰奥駈道・・・登山を本格的に再開して半年で、まだ体力もない時に行ってしまった。最後は食事も喉を通らず、バテバテだった。真夏に行くところではないな。
熊野古道というと杉林と石畳という印象だと思いますが、実際には伊勢路の中間部に集中してあるのみで、他はほとんどありません。また奥駈道以外はアスファルト道が多い(特に紀伊路、伊勢路の中間以外)ですが、これだけを歩ききると、それなりに達成感は感じます。
もう一度行きたいというなら奥駈道で、ここに行った時は体力もなく、あまりに辛過ぎて、もう少し余裕を持って、いにしえの路を感じてみたいです。
東海自然歩道みたいに、認定証みたいなものは誰かくれないのかな?
熊野古道も奥駈道だけは別格ですが、あとは足腰が衰えてからでも可能なので、sakakibaraeさんも老後にどうですか?
私は20年後は、お遍路とか東海道、中山道なんかを歩いていたいな、なんて思っています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する