![]() |
![]() |
![]() |
・無料で活動日記にアップロードできる写真枚数が変わります(YAMAP INFO)
https://info.yamap.com/archives/6107?utm_source=yamap&utm_medium=notification&utm_campaign=infoblog_20240820_photolimit&iname=admin:infoblog_20240820_photolimit
これからは「登山ナビとして有料でヤマレコ」&「登山SNSとして無料でYAMAP」と両方共に使う人が更に増えると思われます。
→2021年7月に移行してきましたが、私もその内の一人です。
手順さえ慣れてしまえばサクサクとYAMAP活動日記(=ヤマレコ山行記録のコピー)を作れますので、その手順をご紹介します。
※iPhone本体での事前設定が必要です。
《手順》
設定
↓
Safari
↓
①ページの拡大/縮小
標準で100%に設定されているのを75%に変更する
②デスクトップ用Webサイト表示
全てのWebサイトを表示をチェック☑️
《注意》
山行記録を活動日記へコピーした後はiPhone本体設定①②を元に戻すのをお忘れなく⚠️
《参考》
上記の事前設定方法を教えてくれたのは下記の日記を載せた時にコメントを頂いたsin0001さんです🙇🏻♂️
・ヤマレコ山行記録をYAMAP活動日記へコピーする手順ver01 (2022年10月18日)
https://www.yamareco.com/modules/diary/608266-detail-282593
《コピー作成までの流れ》
① 【YAMAP】中身のない空の活動日記を作成〈写真1枚目をご参照下さい〉
→SafariからYAMAPへログインして、中身のない空の活動日記を必要日数分だけ作成します。
→活動日時は適当でかまいません。後からGPXファイル(歩いた軌跡)を取り込んだ時点で勝手に日時は修正されます。
②【ヤマレコ】山歩きへ行く
→ヤマレコアプリを起動して山歩きします。
③【ヤマレコ】山行記録を作成
→ヤマレコアプリで山行記録を作成し公開します。
④【YAMAP】写真のみ活動日記へ登録
→写真撮影したスマホからYAMAPアプリを使って①で作成した空の活動日記へ写真のみアップロードする。
⑤【ヤマレコ】GPXファイルをダウンロード〈写真3枚目をご参照下さい〉
→Safariからヤマレコへログインして、山行記録からGPXファイル(歩いた軌跡)をダウンロードする。
⑥【YAMAP】GPXファイルを活動日記へ登録〈写真2枚目をご参照下さい〉
→SafariからYAMAPへログインして、⑤でダウンロードしたGPXファイルを①で作った中身の無い空の活動日記へアップロードする。
→iPhoneを横向きにしないと右上に【編集】が表示されない場合があります。
⑦【YAMAP】活動日記の完成
→YAMAPアプリから活動日記を入力し公開する。
→本文などはヤマレコ山行記録から全てコピー&ペーストです。
※こんな感じの流れですが、慣れてきたらYAMAPへの記録コピーを作るのに、写真10枚程度であれば20分もかからないので一度お試しください。
こちらを参考に、無事ヤマレコ データをYAMAPに移行できました🙇
私は、山行記録はヤマレコ、情報収集はYAMAPと使い分けていますが、両方とも無料会員で、YAMAPの活動日記を月1しかアップできずにモヤモヤしてましたが、これで解消されました♪
時間がある時に、少しずつ過去記録を上げていこうと思います😊
本当にありがとうございました😁
YAMAP運営者は無料会員不要の方向性へ舵を切ったようですし、次は活動日記の閲覧数制限もかけてきそうですね。
登山ナビ&記録はヤマレコ、登山SNSはYAMAP、と使い分けが最善ですよ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する