2月〜3月

福寿草

仰烏帽子山・岩宇土山(上福根山(九州百名山)とセット)

セリバオウレン

四王寺山・英彦山・油山(?)
3月中旬〜

マンサク

脊振山系・くじゅう

ホソバナコバイモ

井原山

ツクシショウジョウバカマ

井原山・羽金山・油山
4月中旬〜

オキナグサ

基山・平尾台・阿蘇根子岳東峰(九州百名山)

カタクリ

京丈山・目丸山・雁俣山(九州百名山)
4月下旬〜5月中旬

コバノミツバツツジ

井原山

シャクナゲ

犬ヶ岳・求菩提山(九州百名山)

アケボノツツジ

祖母・傾山系・脊梁山系(九州百名山)
5月初旬

ヤマシャクヤク

天主山・白鳥山(九州百名山)
5月中旬〜6月初旬

ミヤマキリシマ

高千穂峰(九州百名山)・雲仙普賢岳・九重
5月下旬

ササユリ

行縢山(リベンジ)
5月下旬〜6月

クロカミラン

黒髪山

ササユリ

弟見山(中国地方)
6月初旬〜中旬

ヤマボウシ

九千部岳(九州百名山)・雲仙普賢岳
6月中旬〜7月

ツチビノキ・ササユリ

鉾岳(九州百名山)
※タイミングが良ければ両方見れる!
6月中旬〜下旬

オオヤマレンゲ

猟師山・鳴子山・祖母山・英彦山
6月中旬

ヒコサンヒメシャラ

英彦山
※英彦山だとオオヤマレンゲとヒコサンヒメシャラ両方見れる確率大!
7月中旬〜8月初旬

オオキツネノカミソリ

多良岳・経ヶ嶽(九州百名山)・井原山・八幡山(佐賀)
9月中旬〜10月初旬

ツクシミカエリソウ・ツクシコウモリソウ
霧島連山 矢岳・竜王山
後は、定期的に天山・樫原湿原・油山ウロウロお花散策
ざっと思いついたのを書いてみました
あくまでも予定は未定であり、開花も過去のを参考にしてるだけなので、これを当てにしないで下さい
せっかくなので、九州百名山未踏の場所は、お花

散策と一緒に行けたらいいなぁ〜と思っております。
他にも、ここの山

はお勧めですよぉ〜って言うのが教えて下さい。
随時、編集・更新して行きます。
オバカちゃんで覚えられないので、メモとして今後ずっと活用していきたいと思います
●2016年4月14日 熊本地方の地震により、九州脊梁方面の登山道は崩壊してる可能性が高く、状況が分かるまで当面は行く事が出来ないと思う為、中国地方に季節を代表するお花散策はシフトチェンジ出来る所はしようと思います。
その為、九州百名山もしばらくはお休みになる可能性大(>_<)

メモ
【2017年】
3月中旬〜

キバナノアマナ

井原山

ユキワリイチゲ

くじゅう 男池

マンサク

多良岳・霧島 大浪池
4月中旬〜下旬

カタクリ

寂地山・船通山・弟見山(中国地方)

ヤマシャクヤク

十種ヶ峰(中国地方)
9月中旬〜9月下旬

アケボノシュスラン

金山 背振山系
金峰山(鹿児島)
9月中旬〜10月初旬

キバナノツキヌキホトギス

尾鈴山(九州百名山)

キバナノホトトギス

尾鈴山

タカクマホトトギス

高隈山系 御岳(九州百名山)
参考までに...
・4/29 諸塚山:ツツジ三種揃い咲き
・5/05 五葉岳:アケボノツツジ満開
・5/16 白鳥山:ピンクのヤマシャクヤク
・5/30 霧島山系矢岳のヤマツツジ
※高千穂峰のミヤマキリシマとセット
・7/03 祖母山:オオヤマレンゲ
・8/01 向坂山:キレンゲショウマ
・8/08 大分県竹田市某所:ヤツシロソウ
・9/22 山犬切:トリカブトの群生
・9/26 尾鈴山:キバナノツキヌキホトトギス
・2月:セリバオウレン(四王寺山)
・5月:クロカミラン(黒髪山)ササユリ(行縢山)
・6月:ツチビノキ(鉾岳)
・9月:タカクマホトトギス(高隈山系)
え〜今んとこ、こんなところですかね(笑)
>toshil-_-lさん
(*´∇`)ノ こんばんは〜
tohiさん情報ありがとうございます
行く際には参考にさせて頂きます
クロカミラン
おっと・・・追加しとかないと漏れてた
すごい!
そんだけ行けば充分でしょう。
というか、みんな計画立ててるんですね。
知ってる所はお二人のご意見と同じのようです。
平尾台は春〜秋まで楽しめると思います。
>Kourasanさん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
ぃゃぃゃ
全部のお山
数箇所候補に上げてる所は、その中の1箇所ですので(´Д`υ)))ポリポリ
ただ・・・4月5月に集中してるから果たしてどのくらい行ける?
平尾台は、昨年結局1回も行って無いので、今年は行きたいですねぇ〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する