本日は、東日本大震災から丸4年。
まだまだ完全復興には時間がかかるようです。
ヤフー検索で「3.11」と入力するだけで10円寄付になります。
みなさん、コレを見てるんだったらスマホ・PC触っていらっしゃいます。
微力ではありますが、みなさんやりましょう!
私が住んでいる福岡も、今年は福岡西方沖地震から丸10年になります。
今となってはいつあったのか?
そんな感じの方も多いかと思います。
すみません・・・私も3月の何日やったのか忘れてました。
2005年(平成17年)3月20日(日) 午前10:53
春分の日で3連休の中日だったんですね。
私の周りで大きな被害が無かったので、記憶が薄れておりました。
今回の件で、また思い出すことが出来て良かったです。
震災を機に献血を始めたので年MAX3回で、昨年10回を越えました。
注射が痛い(笑)ので、それまで全く献血する気はありませんでしたが、募金の他にこれぐらいしか出来ないので始めてみました。
西方沖の時も大変でしたねぇ。。
>tsuruty70さん
早速検索して頂きましてありがとうございます(^○^)
去年1年で献血10回!
私が、体質が昔と変わってなけれは成分献血は400採る事が出来ないから
献血には足を運んでないんですよね。。。
私もこれを機に再チャレンジしてみようかな
マリノア周辺は、地震の影響が残ってますよぉ。
良い情報をありがとうございます
早速、検索しましたー。
職場では地震発生の時刻にみんなで黙祷しました。
震災から4年経ちますが復興はまだまだのようですね
被災地への支援も災害に備えての準備も
改めて考えてみようと思います
>cafe_mochaさん
検索ありがとうございます(^○^)
私も実は、Facebookでこの事を知ったんですよ。
で、こちらの方で声掛けさせて頂きました。
西方沖地震直後は、防災グッズ関係の売れ行きがハンパなかったみたいですが
今は・・・状態みたいですね。
3.11、災害に対しての準備・心構え等見つめるのに良い日かもしれないですね。
常にこの事が頭にあればいいけど、実際は起きて始めてがおおいからですね
chiakiさん、有用な情報をありがとうございました。yahooもなかなかやりますね。昨年は2000万以上の寄付をしたそうですね。僕はヤフオクで山道具や本も良く買うので検索寄付さっそくしました。
ちなみに福岡西方沖地震の当日、まさに蔵開きをしていました。蔵全体が揺れて、お客様の避難誘導をしたのを思い出します。
3.11のあと、10日後に予定していた蔵開きをするべきかどうか、かなり悩んだことも。色んな行事が自粛ムードになっていたので、決行を決意し、義捐金を大いに集め送りました。
H24年7月の九州北部豪雨では僕が経営する巨峰ワイナリーも被災しました。9haもの葡萄畑と社屋の一部が山崩れで土砂に流され壊滅。その時、多くのお客さまと見知らぬ人を含む方々から義捐金や差し入れをして頂いた事は、今でも僕の事業経営のモチベーションの一つとなっています。
天災被災は他人ごとではないですものね。互いに助けあい支えあう気持ちは、日本人がみんな持っている素晴らしい精神風土と思います。
>wakatakeyaさん
早速、検索して頂きましてありがとうございます(^○^)
西方沖地震の時は、スゴク大変だったかと思います。
私も、その日は副業のアルバイト出勤で、お客様誘導をしてました。
内心は、我1番に逃げたかったんですけどね。
4年前の3.11の翌日の3.12は、九州新幹線の開通日でセレモニーも行う予定だったけど急遽中止になったし、テレビCMも自粛と確かに日本中が静まりかえってましたよね。
近年は、異常気象の影響なのか、暗いニュースを耳にする事が多くなったような気がします。
wakatakeyaさんの所も、3年前の被災では私には理解出来ない程のショック、今後どのようにしたらいいのか・・・計り知れない課題が一気にのしかかってきた事かと思います。
多くの方々からの助けがあって、今日のwakatakeyaさんがいらしゃるのかもしれませんが、今年も無事に蔵開きが迎えられそうで良かったです。
天災は、いつ・誰が・どこで遭遇するか分かりません。
3.11、被災された方々にとってはとても苦しい思い出の日かと思いますが、遠く離れた私達は、3.11は色んな意味で見つめ直す日になったらと思います。
わたしもブログで呼びかけてみました。
自分ができることは寄付と献血くらいですもんね。
こないだは血が薄かったからダメだった(。-_-。)
何歳まで出来るんだろー。
若くないとダメなんかな。
あの日から家事をしていても、仕事していても何をしていても涙が出て
気力もなくなった毎日を長い間送ってたのを思い出します。
日本中がそうでしたね。
4年たちましたが
あの時の映像、遺族の声を聞くと涙してしまいます。
>kururinさん
呼びかけありがとうございます(^○^)
このぐらいの事しか出来ませんが、少しでも復興の力に慣れたらと思いました。
私は、献血は多分今も出来ないと思うので(自分の血で精一杯みたい)、
献血場にも行ってないですが、再度チャレンジしてみようかなと思いました。
みなさん、献血行かれてるんだ・・・と思いました。
4年前の3.11の日の地震発生時間、丁度外出してて、車の中のテレビで生中継見た時はビックリしました。
その時は、まさか被害があそこまでひどくなるとは思いませんでしたけど。
私達が住んでいる福岡も、西方沖地震から10年が経ちました。
色んな意味で、「災害」に対して再認識してこれからの日常生活を過ごさないとなぁと思いました。
忘れない災害はいくつもありますね。
こうやって生活できている事思うと
いかに幸せかと思います。
義援金とするならば
口にするほどではありませんが
微力ながらさせて頂き
今後も自分が出来る事を
その時に続けようと思います。
>yasu_hさん
検索ありがとうございました(^▽^)/
最近・・・うちらって幸せだね・・・って言葉を良く口にするようになりました。
日本も、一昔前に比べると物騒な世の中になってしまったけど、
それでも、世界から見れば本当に幸せなお国だと思います。
生きている事に不安を感じない・・・そーいれる事に感謝しないといけないですね。
そー言えば、スマトラ島の大地震の時も津波で多くの犠牲者が出た時
義捐金として、ラバーバンドを確か1個500円やったと思うけど買いました。
それも、ネットでの呼び込みで知ったような気がします。
そのバンドどこにいったかな・・・。
自分が出来る範囲の事を、これからも続けていけたらと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する