|
|
|
午前10時の公園はまだどんよりとした雲の下、毛糸の帽子をかぶった人、冬の野鳥を撮ろうとカメラを持ったグループ、防寒着の犬を連れた家族連れなど冬の公園らしい風景。
カワセミ(写真1)、ジョウビタキ(写真2)、セキレイ、ヒヨドリ、ツグミ、シジュウカラ、ムクドリなど多くの鳥たちに会えました。
花は紅白の梅、カンツバキ、離れた所からも香るロウバイ(写真3)、マンサクはまだ蕾で名のとおり春に「まずさく」にはもう少しでしょうか。
時折、小雪の舞う空模様でしたが思いもかけず多くの野鳥や冬の花に会え心はポカポカとなりました。
こんばんは、
ジョウビタキ♂のオレンジ色は、去年の正月に私を鳥観の世界に、引きずり込んでくれた鳥です。今年は♀は見れましたが、オスは未だです。羨ましいです
カワセミもいいですね!
水元公園行きたくなりました
ジョウビタキの雄と雌の違いは私の浅学から分からず相方から教わった次第です。
東京にもまだまだ野鳥の観れる良い公園があるようですね
tsukamoさんのレコを参考にさせて頂きあちこち訪ねてみたいと思います。
宜しくお願いいたします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する