|
|

その代わりに日本山岳会岐阜支部が行っているリハビリ登山のお手伝いに参加しました。リハビリ登山とは脳梗塞・パーキンソン等の体の不自由な方のサポートをして、山に登る事業です。毎回登る山は、百々ケ峰や金華山などのゆる山で、今回は各務原市の三井山でした。
標高108mの山ですが、障害のある方にとっては、何回も休んでやっと登頂できる山です。一人に2〜3人のサポートが必要です。1時間半かけて登りましたが、障害のある方や付き添いのご家族みなさんとても明るく楽しそうに登ってらっしゃいました。
山頂で食事をとり、またゆっくりゆっくり下山して完了です。山・階段を上ることは体にとてもいいそうです。
また、お手伝いにいこうっと

えっ?肋骨にヒビ?
…どんなことしたんだろ…
それはそれは…早く治るといいね。
ウチの会も懇意にしてる病院のリハビリハイクやってました。
院長が高齢で引退したので終わっちゃったけど…下見とか大変そうだった。
それでも参加するとボランティア活動の満足感いっぱいあったみたい…私は一度も参加できなかったなぁ…。
…高齢院長のポケットマネー謝礼で忘年会できてたらしいけど…
いいことです。
他人のために、自分ができることをしよ〜〜〜
…きっと早く治るよ
あっちゃん、ありがとう
例の滑落停止訓練でやっちゃたみたい
痛いよう
リハビリ登山っていろんなとこでやってるのね。
私もたまには善行も積まないと・・って思って
ちょっとは早く治るかな
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する