![]() |
![]() |
![]() |
とはいえ宍粟市繁盛地区(しそうし はんせちく)に限らず、日本の田舎の多くではガソリンなど石油に頼った動力に依存しているのが実情です。
More 繁盛ではこの「昭和の延長線上」の日本の田舎から少しでも変化していくために「電動トライク LAVITA」の購入を決断しました!
https://access-trd.co.jp/lavita(HP)
田舎での電動モビリティの利点は単に「環境にやさしい」というだけにとどまりません。
繁盛周辺ではガソリンスタンドが早めに閉まることも多くあります。ガソリンがなければ日用品購入や緊急事態での移動にも制限がかかります。
そしてガソリンスタンドのタンクの老朽化も大きな問題となっています。人口減少が進む田舎ではタンクの更新よりも廃業を選ぶ事業者が多くなると予想できます。
そうやってガソリンスタンドそのものが無くなった地域では、さらに遠距離からガソリンを調達するというさらなる悪循環を招きます。
このまま石油に依存しても田舎に生き残る道はありません。どこかで必ず電動化へ舵を切る必要性を田舎だからこそ、ひしひしと感じています。
とはいえ現状では圧倒的に、ガソリン車が便利ですし、我々、ボランティアもそれに頼っています。現状では電動トライクの航続距離も近辺を移動するぐらいにしかなりません。
それでもバスで繁盛までこられた方たちの買い物や登山口までの移動程度なら可能です。
もちろんすぐに「オール電化」にはできません。
しかし森林に囲まれた宍粟では林業が盛んです。その林業から生まれる木材ペレットをつかった発電施設を持つ地域は日本各地にできつつあります。
More 繁盛では林業事業も本格的にスタートしました。そこから地域のエネルギーを循環させるような規模まで進めていくことは夢物語ではありません。現にそれを実現している地域は各地にありますから。
More 繁盛も「未来のスマート田舎」を目指す決意をこの電動トライクに込めたいと思います!!
・・・なんてカッコいいこといいましたが、納車は11月になりました。これからめちゃくちゃ寒くなる季節なので、本格的な活躍は2022年度からですかね・・・
★ 電動トライク LAVITA が運転できます ★
ゲストハウス繁盛(More繁盛拠点)までお越しいただければ、ぜひ電動トライク LAVITA に乗ってみて下さい!
NPO法人所有で自賠責保険もかかっていますので、原付バイク免許をお持ちの方ならどなたでも運転可能です!
事前に見学・試乗のご連絡いただけると助かります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する