![]() |
『御嶽山-お池めぐり大縦走(奥ノ院-継子岳) 花図鑑・噴煙の歴史』
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-75602.html
明日の8/29(日)に、「OSJおんたけスカイレース 2010:http://www.powersports.co.jp/osjtrail/10_sky/index.htm 」が開催され、
木曽御嶽山の王滝登山道は混雑しそう。
・王滝村HP(登山情報):http://www.vill.otaki.nagano.jp/ontake_tozan/tozan04.html
標高差2004m、約37kmのコース。広い山頂のお池巡りの登山道には、レース用の黄色いテープがたくさん付けられていた。
昨日歩いたコースと田ノ原から上は偶然ほぼそっくり。

コースタイム制限の12時間にひっかかり、間違いなく失格

ストック禁止だと膝にきそう(上部のみOKのようでした)。のんびりと、写真を撮りながら歩きたいコース。
・2009年のトップの記録(http://www.powersports.co.jp/sky/result.htm ) 4時間26分=ほぼ田ノ原から山頂をピストンする普通のコースタイム (女子:6時間13分 総合37位)、完走415人と失格者の全員の性別・氏名・年齢・タイムが公開されていた。

・添付写真の詳細図
コミュニティ > 山とカメラ > 山岳写真展〜写真集
http://www.yamareco.com/modules/xsns/?p=topic&tid=331
・Googleで『御嶽山』を検索してみると
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP366JP367&q=%e5%be%a1%e5%b6%bd%e5%b1%b1
ヤマレコに関するものは、なかなかでてこない(116番目にヤマレコの山情報)

登山をする一部に人には浸透しているものの、一般の人に対する知名度は低いかも?
・Googleで『御嶽山 ヤマレコ』を検索してみると
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP366JP367&q=%E5%BE%A1%E5%B6%BD%E5%B1%B1%E3%80%80%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%80%80-%E7%A7%A9%E7%88%B6%E3%80%80-%E5%A4%A7%E5%B2%B3%E5%B1%B1&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
TOPは、ヤマレコの山情報、山行記録、日記やコミュニティも検索されるようです。
・2010-7-18には、2010 OSJトレイルランニングレースシリーズ第7戦
OSJおんたけウルトラトレイル100km が開催されていたようです。
http://www.powersports.co.jp/osjtrail/10_ultraontake/index.htm
・2010-2-21には、2010 OSJトレイルランニングレースシリーズ第2戦
OSJ王滝スノートレイルレース が開催されていたようです。
http://www.powersports.co.jp/osjtrail/10_snowtrail/index.htm
どのレースも恐ろしそうなレースです。



・御嶽山の飛騨頂上直下にある『五ノ池小屋』が、『岳人 2010年10月号別冊 秋山』(8/31発売)特集(静寂の山に泊まる+ゆったり紅葉と展望の山歩き)で、記事になっています。泊まってみたい新しくなった山小屋。
NHKの番組情報(一部地域では今朝放送されたようです。明日の早朝に再放送。 今知ったので間に合った
小さな旅で、アナウンサー: 国井 雅比古さんがまた登場!(これは、仕事? 趣味?)
総合 土曜9:00〜9:25(一部地域は別番組) 日曜4:30〜4:55 月曜11:05〜11:30(関東・近畿・東北は別番組)
BS2 火曜15:00〜15:25
山の歌 『祈りの峰 いまも 〜御嶽山〜』
http://www.nhk.or.jp/shutoken/program/b-det0001.html
これに気付いたのは偶然
自分の山行記録を『御嶽山』でGoogle日付順で検索して発見。
件数が多くて自分のヤマレコはすぐには見つからず
『御嶽山+花図鑑』だと、ピンポイントでヒット
日記は、『OSJおんたけスカイレース 2010』で、ピンポイントでヒットした。
・日程:2010年8月某日(1泊2日)
・メンバー:国井雅比古アナ(ナレーション)、NHKスタッフ数名
・天候:晴れ のち 曇
・アクセス 御岳ロープウェイ(http://www.ontakerope.co.jp/ )の鹿ノ瀬駅まで車で移動(東京-塩尻IC又は伊那IC-国道19号経由)
・コース:御岳ロープウェイ(鹿ノ瀬駅-飯森駅)-七合目行者小屋-八合目・女人堂-賽ノ河原-三ノ池-継子岳-飛騨頂上-●五ノ池小屋で宿泊-二ノ池-御嶽山(剣ヶ峰);下山は黒沢口登山道(又は王滝口登山道)
・写真:TV番組参照(オープニングでミヤマダイコンソウ、途中でイワギキョウと雷鳥とコマクサ登場)
・感想:
七合目行者小屋で、現役の夏期限定の強力と同行(89歳の40kgの登拝者を背負子で担ぐ)、他の登拝者は素足で登っていた。
賽ノ河原で雷鳥に遭遇
稜線からの三ノ池の風景に感動
三ノ池で、信者のために御神水を汲む方に遭遇。赤いポリタンク2本(40kg)を担いで小坂口登山口の濁河温泉へ下山するのか?8/27にすれ違った人と同一人物かも?
虹が出た。
継子岳周辺で開田中学校の2年生の生徒に遭遇。登山道の整備とコマクサの観察を行っていた。
稜線から中学校の校庭からの鏡の反射光が確認できた。昭和23年から、2年生全員(20人以下?)が開田口の登山道で登るのが恒例行事となっている。
翌朝、五ノ池小屋からご来光。
山頂の手前で、山ガール2人に合い元気をもらう。
山頂で昨日、七合目行者小屋で遭遇した89歳の方に再会。最後の石段を自らの足で登り、279回目の登拝を果たした
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する