![]() |
![]() |
![]() |

・富士山の問題があり、やってみましたが、散々な結果でした

・チャレンジ問題は勘が当たり、全問正解でした

【第1回】2011年度山の知識検定が2011年10月2日(日)に開催されるようです。
植物に関する問題もあるようなので、例題を作ってみました
Q1. 画像1の植物で、日本の固有種でない種は?
Q2. 画像1の植物で、学名がLilium japonicumである種は?
Q3. 画像1の植物で、中国語で「日本百合」の種は?
a.ミヤマクロユリ
b.クルマユリ
c.ササユリ
d.ニッコウキスゲ
Q4. 画像2の植物で、南アルプスに分布していない種は?
Q5. 画像2の植物で、白山より西に分布する種は?
a.ハクサンコザクラ
b.ハクサンフウロ
c.ハクサンイチゲ
d.ハクサンシャクナゲ
↓以前の日記のネタ
『ヤマレコ入試センター試験』 http://www.yamareco.com/modules/diary/6266-detail-16655
a.ミヤマクロユリ -バイモ属(深山黒百合 学名:Fritillaria camtschatcensis ssp alpina)日本固有で、母種のクロユリ(エゾクロユリ)は、北海道、千島、サハリン、カムチャッカ等に分布
b.クルマユリ -ユリ属(車百合、学名:Lilium medeoloides)日本、千島、サハリン、カムチャッカ、朝鮮に分布
c.ササユリ -ユリ属(笹百合、学名:Lilium japonicum)日本の固有種、中国語で「日本百合」
d.ニッコウキスゲ -ワスレグサ属(日光黄菅、別名ゼンテイカ、学名:Hemerocallis dumortieri var. esculenta)学名・分類上はキスゲ科とする多説がある。日本の固有種。
a.ハクサンコザクラ(白山小桜:サクラソウ科サクラソウ属)日本海側の高山帯(白山から飯豊山にかけて)に分布し、中部山岳では北アルプス北部のみに分布。
b.ハクサンフウロ(白山風露:フウロソウ科フウロソウ属)東北地方〜中部地方(伊吹山まで)に分布。
c.ハクサンイチゲ(白山一花、白山一華:キンポウゲ科イチリンソウ属)中部地方以北〜東北地方の亜高山帯〜高山帯に分布、両白山地(三ノ峰)が西限か?
d.ハクサンシャクナゲ(白山石楠花:ツツジ属シャクナゲ亜属)北海道・本州・四国と朝鮮半島北部の亜高山帯から一部はハイマツ帯まで分布する。
白山の固有種ではなく、日本で最初に白山で採取・発見されたことなどにより命名された?
Q1. b
Q2. c
Q3. c
Q4. a
Q5. b,d(+c)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する