山で見かけた野鳥で混群するものを見かけました。
調べたら『エナガ』という小さな野鳥でした。
この後を追いかけるように、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、コゲラなどが移動するようです。
エナガの体重はわずかに6-8g程(スズメは約24g)、全長14cm、半分が長い尻尾。
何回か遠くから撮影していますが、小さくて動きが速いため、満足のいく写真が撮れません
卵のような体に、長い尾があり、小さな目と嘴の可愛らしい鳥です。
小さな口でアブラムシなども食べるようです
麓の林の中で何度か見かけています。
雄か雌か見分けがつきません
【参考書】『庭で楽しむ野鳥の本―原寸大』山と溪谷社

amazonによる紹介
http://www.amazon.co.jp/%E5%BA%AD%E3%81%A7%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%82%80%E9%87%8E%E9%B3%A5%E3%81%AE%E6%9C%AC%E2%80%95%E5%8E%9F%E5%AF%B8%E5%A4%A7-%E5%A4%A7%E6%A9%8B-%E5%BC%98%E4%B8%80/dp/4635596192/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1326369873&sr=1-1#_
やっぱり、
じゃない、可愛いわ〜
ほほスリスリしたい
mantenmomoさん おはようございます。
鳥や山で、見たままの名称となっているものがあるようです。
先日、名古屋港の稲毛公園の野鳥観察館付近で、上陸しているオナガガモを見ました。
他のカモ類よりも尻尾が少し長いようです
餌付けする人がいるようで、ユリカモメなどと同様に人が近づいてもあまり逃げないようでした。
alpsdakeさん こんばんわ。
「エナガ」かわいいですね。「シジュウガラ」と混じって飛び回ってます。個人的には「シジュウガラ」の
ネクタイ姿がかわいいんですよ。
miccyanさん こんばんは
シジュウカラやヤマガラは里山の山頂などで、「ピーナツ」などで餌付けされていることがあり、人に慣れているものもあるようです。
目の表情は、シジュウカラは鋭く、ヤマガラは優しいような気がします。
↓金華山で餌付けされていたシジュウカラ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する