![]() |
![]() |
![]() |
その時川の中を歩いている「セグロセキレイ」は、うまく撮影できました。
遠くから撮影しましたが、何が写っているのか全く分かりませんでした


その後、木の枝に留まっている「カワセミ」を見つけ撮影しましたが、ピンボケとなっていました【左】

この時枝の上から水面に一直線にダイブする様子を初めてみました

今度は、日が暮れる少し前に池のほとりにいるカワセミを見付け、ISO=1600でシャッター速度を速くして何枚も撮影しました。
水面にも青い姿が映っていました。
自宅でモニターで拡大してみたら、ブルーシートの切れ端のゴミでした【中】

全く動かなかった理由が分かりました。寝ているのかと思っていました。
その後、知らずに撮っていた鳥の写真が「カワセミ」らしかったことが分かりました【右】

全長17cmのうち、嘴が長く、ピントが合わせにくい鳥のようです。
下水道の整備が進み、河川が以前よりも綺麗になり、都市でのカワセミの数が少し回復してきたようです。
おめでとうございます。
右の写真は♀のカワセミのようですね。♀はくちばしの下側が赤いです。
カワセミは東京近辺でも数が増えているそうです。河川がきれいになってエサの小魚やエビが増えたからです。撮影スポットはカメラの列だそうです。
milkywayさん こんばんは
コメント有難うございました。
まだぼんやりとした1枚の写真しかなかったので、オスとメスを識別するレベルに達していませんでした。
以前展示してあった剥製のようなものを撮影していました。
くちばしの色で識別できるようなので、メスでした。
カワセミは人気があるようで、手元にあると鳥の図鑑の表紙のセンターにある写真は、小魚を加えた「カワセミのオス」でした。
なでしこジャパンで最も人気の選手は「カワ○ミ」でしょうか
鳥類はオスとメスで色合いが全くことなるものと、区別がつかないようなものとがあり、見たことない写真が撮れた時にはその名前を特定するのが最近の楽しみとなっています。
ブルーシートじゃ食べれんニャ
セグロセキエイは川の中を歩けるの?
サイババみたい
いつも素晴らしい写真ですね
mantenmomoさん おはようございます
セグロセキエイは、色柄からして(黒い覆面をつけたレスラー?)あまり人気がないかも知れません
公園、河川敷、干潟で歩いているのを見たことがあります。
干潟では、イソシギ、ハクセイキレイなど共に餌を探していました。
ハクセキレイは街中や自宅近くでもよくみかけます。
セグロセキエイよりも優しい表情に見えます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する