![]() |
![]() |
|
「ありません」としか答えられません

関東と関西で違うのかも

最近、野鳥の生態観察動画を撮り始めました。
羽繕いする行動を何度か見かけました。
嘴だけでなく、高速の脚先の動作で行っていまたした

羽繕い(哺乳類は毛繕い)の仕草が、かゆいところをかいている(かいーのby間寛平

先日、運よく「タシギ」が羽繕いしているところに遭遇しました。
ドジョウを捕食するところも観察できました。
朝の散歩時には、サギ類が水田でドジョウを捕食するところを何回が見かけました。
また畑に「キジ」がいるのを見かけましたが、すぐに野菜の葉の中にかくれてしました。オスは『ケ〜ン』と大声で鳴くことがあり、メスよりは見つけやすそうです。
キジは日本の国鳥のようです。
国鳥なのに狩猟対象の鳥であり、以前から放鳥が行われているようです。
2012年4月22日、放鳥され生まれたトキの雛が、佐渡市で初めて動画で確認されたようです。機器の故障でそれ以前の鳥の様子を撮り逃がしたようです


学名はNipponia nippon


日本の国鳥のキジはPhasianus colchicus robustipes(Phasianus versicolor)




コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する