![]() |
![]() |
![]() |
ニュースとなっていましたが、4月18日に起きた雪崩れで大勢のシェルパが亡くなられたようです。これに伴いこのシーズンのエベルスト登頂はほとんど困難となったようです。
詳細は、ヤマレコ > コミュニティ > 山のテレビ番組 > 世界の果てまでイッテQ! > コメントNo.10 を参照


今年3月にいなべ市の藤原自然科学館に立ち寄った際、その歴史の展示がなされていました。1978年に約400株ほどあった鈴鹿山脈の藤原岳2合目付近の大群落が、1990年には半減し、1996年頃に絶滅してしまったようです

日本各地の人里近くの生育個体も盗掘などにより大部分が絶滅してしまったようです(日本のレッドデータ検索システム http://www.jpnrdb.com/search.php?mode=map&q=06050316533 )。
登山口に移動中に遭遇した動物は熊さんではなく「ハクビシン(画像中)」でした

画像右(ツキノワグマ in 乗鞍岳、2013年7月21日)
受けました
fireboltさん こんばんは
途中の東仙峡金山湖を散策している際に、道路で緑色の大きなウン○(草食動物のもの)を踏んでしまいました。これは熊さんのものだったのかも知れません。これによりウンが付いたせいか、運良く満開の熊がいそうに出会うことができました。
←プロフの写真は、2011年2月20日に周辺の山域の位山で遭遇した「ツキノワグマ」です。
今回、山行中に動物に遭遇しましたが、ニホンカナヘビと野鳥と蝶のみで、花の近くに熊さんがいそうな気配はありませんでした
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する