![]() |
![]() |
霧が出ていたこともありその姿は確認できませんでしたが、近くの大木の上で鳴いていたので、動画で録音しておきました。標高1,100m付近の広葉樹林帯の尾根にて。近くでシジュウカラの姿は確認できました。
この野鳥は何でしょうか?

数十本の動画と多数の画像などの大量のデータとなったためか、自分のパソコン環境では最初に開くと必ずフリーズして、何度かWeb回復作業を行うと閲覧できるようになります。編集も毎回保存する際に必ずフリーズしてなかなか先に進めません。フリーズしてしまう原因がよく分かりません


触覚を伸ばすカタツムリ。
ヤマシグレを吸蜜するイカリモンガ。
ミドリシジミのメス。
alpsdakeさん こんばんは。
最初の動画のさえずりですが、クロジではないでしょうか?
もう少し長ければ自信を持って言えるのですが・・・
camp747さん おはようございます。
なるほど、有難うございました。
ゴジュウカラのさえずりに似ていそうで、違うようなと思っていました。
動画で「クロジのさえずり」を検索してみると、同じような鳴き声のものもありました。
バードリサーチ鳴き声図鑑( http://www.bird-research.jp/1_shiryo/nakigoe.html )では、ホオジロ科のクロジのさえずり(上から2番目)の音声とそっくりでした
クロジは暗いやぶの中などいることが多く、繁殖期にはオスが高木の上の方でさえずることがあるようですが、まださえずっているところ見たことがありませんでした。冬に木の茂みから姿を現したところを見かけていました。その画像を動画のサムネイルにカスタム設定しました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する