|
![]() |
![]() |

伊良湖岬を散策している時に、海岸近くでカワウが大きな魚を食べようとしていました。望遠レンズで撮影していましたが、家で詳細な写真を見てびっくりしました

苦労してカワウが飲み込んだ獲物は、『エイ』でした

バタバタさせて翼を乾かすカワウ(偶然撮影した様子は、カワウの習性のようでした!)
ソリハシシギとキアシシギ
伊良湖岬の恋路ヶ浜の波の音と神島
8月は天候不順で、行きたい所にもあまり行けませんでした。8月21日に、伊吹山の四合目の森の中にいた鳥を撮影していましたが、後姿だけで何か分かりませんでした。
【画像:右】これは何でしょうか?
この日の伊吹山では多くの蝶が観察できました。
マルバダケブキを吸蜜するスジボソヤマキチョウ
コイブキアザミを吸蜜するジャノメチョウ
カワラナデシコとヒラタアブの仲間
はじめまして
鵜 家の近くの川の欄干にいます
首がなが〜く
カラスがくると
追い払います(カラスが去っていきます)
以外とコワイなってその様子を見てました
でも エイ はすごいですね!
見てみたいですね〜
やはり 鵜呑み でしたか!
こちらの 鵜 は何を食しているのかな〜?
nagimutuさん おはようございます
カワウは近所の川や用水などでも水の中に潜って魚を探している光景をよく見かけていました。
かなり大きな魚も丸飲みするようですが、エイは意外でした。
「カワウ エイ」を画像検索したら、面白い画像がたくさんありました
鵜呑みにするとはまさにこのことですね。エイの毒針が胃の中で刺さらないのか心配になってしまいます
後ろ姿の鳥、枝の太さと対比すると小鳥ではないようですね。緑の羽に白い模様がチラッと見えるので、アオバトではないでしょうか
tabidoriさん おはようございます
最初色柄から、「カワラヒワ」かなと思いましたが違っていました。
確かに脚が太そうなので小鳥ではなさそうですね。
アオバトの尾羽の画像を探してみましたが、比較できるようなものが見つかりませんでした。
他の野鳥図鑑などを見直してみたら、「アオゲラ」の尾羽に似ていそうな感じでした。
alpsdakeさん
こんばんは、
「カワラナデシコとヒラタアブの仲間」
の映像を拝見し、撮影されている状況を
息を止めて想像しました。
あっぱれです!
tsukamo さん こんにちは
花に色々な虫が集まっていると、写真を撮ってどんな虫かを調べるようになりました。
アブの仲間のヒラタアブだけでも色々な種類があるようす。
昆虫にはものすごい種類があり、奥深そうです。
今年になってから、なぜか「カメムシ」がお気に入りで、十数種が撮影できました。その匂いはかいだことはありません
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する