|
![]() |
![]() |

画像左、中下:林道脇で見かけたツル性の花
画像中上:同じ日に白草山の登山道で見たツルリンドウの果実
最近、ホソバツルリンドウという希少な植物(環境省による絶滅危惧II類、花期:9-10月)があることに気が付き、これではないのかと思いました


ほとんど冠雪がなかった御嶽山(画像右:11月23日の濃尾平野からの御嶽山)は、11月27日には山頂部には新雪があってやっと冬景色らしくなってきました。おんたけ2240(王滝村)は、一部が入山規制区域にかかるため、今シーズンの営業を見合わせたようです。規制区域外にあるチャオ御岳は、昨日のニュースで今シーズンの営業を開始したことが紹介されていました。次にやって来る冬将軍でさらに積雪が増えそうです。冬には濃尾平野からも雪を抱いた御嶽山の大きな山容が見えることが多くなり、風向きにもよりますが、肉眼でも噴煙も見えることが多くなりそうです。
瓢ヶ岳(岐阜県郡上市・美濃市)から望む御嶽山の火山活動(2014年11月27日)
山と溪谷社から『ドキュメント 御嶽山大噴火』が明日緊急出版されるようです。

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する