![]() |
![]() |
![]() |
家を出発したのは21日の午後10時。途中仮眠を取りながらのドライブ🚘
走っている最中はずっと雨が降っており、その時点では中止の文字が頭に浮かんでいた。ガイドの方から「西穂山荘迄行き、翌日の天気次第で縦走するか決定します」と、事前にメールが届いていた為である。
ところが、松本インターに近くなるにつれ、何だか青空が見え隠れし、ちょっとこれはもしかしてもしかして・・・?
でも、今晴れても明日の朝雨が降ってしまえば中止の可能性大。あまり期待はしないほうがと思い、そのまま待ち合わせ場所の新穂高ロープウェイに向かった。
到着する頃には青空が拡がっており、テンション上がってきた⤴⤴⤴
(イヤイヤ、まだ喜んじゃダメ)
ガイドの先生と、ツアー参加者のお二人が到着し、準備を整えてロープウェイに乗り、西穂山荘へ向かった。
天気は、青空・青空🌤(ちょこっと雲あり)
夕食どきに、西穂山荘の支配人である気象予報士の方が、明日の天気予報を話し始め、その場にいた登山者の人々は拍手喝采(ちょっとオーバーかな)
23/24日共に天気の良い日になりそうとはなされたからである。
翌日の朝、青空が・・・やったね✌
「さあ〜奥穂高に向けて頑張るぞー」
午前4時に山荘を出発して縦走開始。
暑くも無く、時折そよ風が吹きとても気持ちの良い時が流れ、約3時間後に西穂高山頂に到着。
山頂からは槍ヶ岳もくっきり見えた。
短い休憩を終えジャンダルムに向けて縦走再開。
しばらく歩いていると、何だか身体に疲れを感じ、徐々にペースダウンし始めた。
西穂山荘で、一緒に参加した男性のイビキが物凄く、隣だった私は一睡も出来ず、もう一人の方は、廊下に脱出して横になった。
仮眠を取りながらのドライブに加え、寝不足が祟ったのか、他に原因が有るのかは分からないけど、そこから奥穂高岳までは、辛くて辛くて泣きたいくらいだった( ; ; )
そうなると、食べる事が苦痛になってきて、尚更エネルギー不足で力が出なくて、
何とか辿り着いたジャンダルム頂上では、疲れきっていた。
それでも水分だけは何とか摂取しながら頑張って歩いた。
ジャンダルムの頂上からと、ウマノセの二ヶ所では懸垂下降で下り、その後キツイ登りと下りを繰り返しながら、やっとのおもいで奥穂高岳頂上に立つ事が出来たのです。そこまでの行程で、ツアーに参加した方も先生も気が気でなっかたに違いないと思う。
結局、予定していた午後3時到着が、2時間以上も遅れてしまい、迷惑をかけてしまいましたm(._.)m
奥穂山荘に到着した私は、ヨレヨレの使い古したボロ雑巾みたいになっていた様な気がする。
結局、夕食は口に出来ずだったけど、山荘でゆっくりしていたら、体調は元に戻り、
消灯時間になる頃には、何だかお腹が空いてきてしまった(笑)
その日の夜は星空が美しく、うっすらと天の川が見えていた。
「これは、頑張ったご褒美だなぁ〜」と勝手に解釈した😃
しかし、またまたイビキで一睡も出来ず朝を迎えてしまった😢
山荘前で日の出を見ようと待っていると、空が明るくなり、朝日を浴びた山の朝の景色は素晴らしいものとなった💕
結局、まる二日眠れずに下山開始となり、朝食はしっかり食べたけど、昨日の疲れも取れずの寝不足が祟り、下山もしんどくて参りました(何回もこけた)
それでも、予定時刻には無事に下山し、皆で縦走出来た事を喜んだ🙌
下山後、運転しながら「一体、誰が最初にジャンダルムに登ろうと思ったのか?」と気になってしまった(笑)
写真1 西穂山頂からの槍ヶ岳
写真2 24日の日の出
写真3 青空と奥穂高岳
ak0211さん、お早うございます。
絶好の天気で縦走を無事達成! おめでとうございます
天気予報以上に良かったですね〜 つい、弱気になってしまったことが後悔されます
まあ、まだチャンスはあるはずと信じて8月に期待します。
fireboltさん、こんにちは。
写真の奥穂高岳は、fireboltさんが縦走予定だった24日朝撮影しました。
下山するまで晴れており、縦走日和だったかと思います。
自然相手なのでこればっかりは仕方がないですよね😢
8月、晴天である事を祈っています。
ちなみに、物凄い筋肉痛で階段の下りを、ギクシャクしながら降りてます(笑)
はじめまして
『登山で緊張する瞬間』へのコメントからこちらに辿り着きました。
一ヶ月遅れですが、ご了承ください。
山小屋で同室者のいびきで眠れない人は多いでしょうね。
そういう時、私は睡眠導入剤(眠剤)を飲み、皆さんより先に眠ります。薬が効いている間はいびきで目が覚めることなく、熟睡できます。
市販されている眠剤は効果が弱いので、医者へ行って事情を説明し、処方してもらうとよいでしょう。
眠剤には効果が弱くて短時間しか効かないものから、強くて長時間効くものまでいろんな種類があります。
takayama2さん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
先週金曜日に、鳳凰三山縦走した時に、鳳凰小屋に泊まりました。
その時は、間に2人開けて男性の方が寝ていらっしゃいましたが、いびきをかかれていました。でも、あまり気にもならずに、めずらしく熟睡出来たみたいです。
もっとも音量は前回とは違い、かなり小さめでしたが・・(笑)
今後、長い行程の際は睡眠不足はダメージ大きいので、薬を使用するというのも選択肢の一つですね。山では楽しく過ごしたいので💚
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する