相変わらず早朝電車の人は変わらず
階段下で通路が狭い場所なので通行の邪魔にならないように
壁際に立って電車を待っていたら
後から来た おばちゃんがこちらをチラ見して無言で自分の前に立ち

早朝なのでそれほど人はおらず
隣りのドア位置にも人がおらずの状況で(優先席近くのドア位置ではない)
なぜ、人の前に割り込んで立ちの意味わかんない

それに狭いから通行の邪魔だよ
後から通る人は自分が通行の邪魔をしているような目で見る始末
おばちゃんに注意したら
何かブツブツ言って自分の横に下がったけど
なんだあれは
老婆だからと油断してはいけない
スペースあるのに真横に立つから刺されるかと電車来るまでビクビク
こんなご時世だから変な人が現れるんだよね
このモヤモヤ感は山で晴らさないと

でも山でもモヤモヤ
長くなったので、この話しはまたの機会でも
爽やかな気分になる為の山でモヤモヤとは一体何があったのでしょう⁈
どうぞこの場でスッキリされては如何ですか?(但しその結果には責任持てません、悪しからず)
washiokenさん、コメントありがとうございます。
言っちゃいますと
先日の土曜日に山で登山道を歩いていると
ほぼすれ違う人はほとんど居らず
ノーマスクで歩いていたら
登山者が前から現れて、すれ違い際に急いでマスクを付けられ
小走りで避けるように行かれた
ばい菌でもうつされる感じですか?
今のご時世はマスクがエチケットみたいなものではあるけれど
コロナ感染かもで体調が悪ければ山には行きませんよ
なんだか寂しい世の中になったもんだな
山での一言あいさつが勇気づけることもあるのに
あいさつもなしだなんて
まぁ確かに挨拶しづらいですね
私は山行中マスクしてません
しながら山登り、とても無理です
タオルをザックから下げているので、人とすれ違う時はそれを口元に当てたりします
挨拶は「こんにちは」と声を出す時もあれば、単に会釈で済ます時もあります
このご時世なので高尾山とかだと挨拶出来ない位後から後から登山者とすれ違うので、その場合は本当に挨拶ナシですね
何はともあれ避けられたというのはグッサリきますね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する