![]() |
ヤマレコでのタイムを見る限り、山を登るのも速い方みたいである。また山を下るスピードも悪くないようだ。
ただ、どうやら一つ弱点があるようで平地を歩くのは遅いようで、特に舗装されたアスファルト道路を歩くのは本当に遅い。
先日も帰路の途中、歩道をパンクした自転車を手で押しながら歩いている高齢者がいたが、追い抜くことが出来ず同じ距離を保っていた。
たまに女性でもゆっくり歩いてそうでめちゃくちゃ歩くのが速い人もいる。一瞬の間に抜かれ、気が付けば遥か彼方を歩いていたりする。全くもって羨ましい能力である。
筋肉の使い方が悪いのか、歩き方が悪いのが改善したいところである。
速く歩くコツなり、歩く時に意識している部位などあったら教えてもらいたいものだ。
自己流なので、これが正しいとは言い切れませんが
自分には合っている歩き方をお伝えします。
・腰を左右に振る(腰を入れるとも言われる感じ、ただ大股歩きではない)
・つま先を真っ直ぐ前に足を出す(ガニ股歩きはNG)
・背筋を伸ばして真っ直ぐに前を見て
上記を通勤時に意識して歩くようにしているので
心肺能力を高くなった気もします。
その効果かなのか山では疲れ難く歩けるような
さらに、ちょっと汗ばむ感じなので
歩いていると暑く感じるので薄着です。
コート無しのスーツにマフラーで冬の通勤は乗り切ってます。
この時期でも日によっては上着要らないと感じる時も
でも電車内でシャツ一枚だけだと変な奴と思われそうで汗をにじませながら我慢
コメントありがとうございます。
自分は若干O脚気味のため、真っ直ぐ前に足が出ていないような気がします。
また、腿裏筋が硬く股関節の可動域も狭いため腰を入れる歩き方もしていません。
明日からアドバイスに従って意識して歩いてみます。
『山の紙』と呼んでください。
こんにちは〜
例えば …
宇宙空間だとしたら
ひと蹴り すれば、
ず〜〜っと進んで行く じゃないですか〜
もし、登山口で、
一歩 踏み出しただけで
山頂まで 行けたら 良いのですけれど…
もちろん、地球上では 引力もあったりするので、当然 叶わないのですけれど
一歩 進んだ時に、
極力 ブレーキがかからないように
次の 一歩を 踏み出すように
( 一歩 出した時に、速度が 止まらないように )
マラソンの瀬古さんのように、
戦車のキャタピラのように、
一定の速度で 進んで行けたら
ロスや、無駄が無い 歩き方になるのかもしれませんね
コメントありがとうございます。
要は極力慣性の法則に従って体重移動していけば、初動のスピードを殺さずに無駄なく進めるということですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する