![]() |
■第5位
蝶ヶ岳(2016年5月16-17日)
ここ数年続けて登っている蝶ヶ岳は、展望も良くて毎年訪れている。
そしてニリンソウロードをのんびり歩くのが心地良くてなんかいい。
■第4位
火打山、妙高山(2016年9月3-4日)
車での長距離移動がネックではあったが、快晴にも恵まれて天狗
の庭で見られた湿原の雰囲気や、山頂で遠方に過去に歩いた
北アルプスの山々を望めたのは良い思い出となった。
■第3位
朝日岳、雪倉岳(2016年8月4-5日)
栂池から、一度蓮華温泉に下ってからまた上るという少々無謀な
コースで歩いた。念願の朝日小屋のご飯も美味しく、白馬の魅力
を味わえた山歩きができた。
■第2位
笠ヶ岳(2016年9月10日)
山頂展望の求めたリベンジ登山。日帰りするんじゃなかったと後に
後悔するほど良い天気で杓子平から上部では北アルプスの山々と
それに続く稜線が良く見えて文句なしだった。
■第1位
茶臼岳、聖岳、赤石岳(2016年8月17-21日)
昨年に続けて歩いた南アルプス南部テント泊縦走。初日土砂降り
の雨でのテント泊、雲海に囲まれた聖岳山頂、またしても見れな
かった赤石岳山頂の展望、荒川避難小屋での夜の談笑、荒川
小屋おにぎりの美味・・・。来年こそ快晴の赤石山頂に立ちたい。
昨年の振り返りでも山へ足を運ぶ機会が少なくなったのを書いていたが、
今年はさらにまた少なくなった・・・。
継続して今年も走り込みができており算出したところ、平均で月平均距離
を昨年より50kmアップと、もはや山よりランになってきている感は否めない。
おかげで今年はややロングのコースをこなすことができたと思うが、11月
は頑張りすぎて今月にはふくらはぎを痛めてしまい、年末はペースダウン・・・
やはり無理せずケガをしないコンディション作りを大切にしよう。
あいごえ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する