昨日の宣言によりしばらくは日記を毎日(毎朝とは言ってません)書きます
読んでない人は読んでみてください
https://www.yamareco.com/modules/diary/634238-detail-366790
さあ昨日一日中ネタ探してて決まったものが
昨日は夏休み前ということで学年集会が開催されました
学年主任やらいろんな人がお喋りしていつも言ってるようなことだなあとか思いながら、聞き流してました
そこである先生が言った言葉に「ん?」ってなりました
それは
「補導対象は11時から4時までの間。その期間は外に出ない、出歩かないでねー」
と
山屋の皆さんはもうわかったでしょう
山小屋泊とか前泊したら余裕で4時前に出発するから、
あれもしかして補導対象だった??
さらに話聞いてると
「危険なところにわざわざ行かないでよ」
なんて
山に行く=危険なとこにいく
(もちろん安全なとこもあるけど)
あれれ
学校の規則に反してたか??
そんなこんなひとり関係ないとこで首を傾げてました
www😁
是非とも。。
その学年主任の先生の首に輪っかを付けて、鎖でつなぎ、
山というところで
〜指導〜して上げてくださいね😁
あっ、鎖はやばいから
ハーネスとザイルで😁
ついでに。。
山の時差についも
矯正指導も😁
下界との時差を叩き込んてね😍
但し〜
下界では、学年主任さんの言う事は正しいですよ🥰
ちょっとだけマジメに回答させてもらいますが、各都道府県の青少年保護育成条例などにより深夜外出制限の規定がある場合は未成年の深夜外出は制限されています。
長野県は条例に頼らない青少年育成を進めているので、深夜外出等を制限する青少年保護育成条例はありませんので長野県の山への登山なら補導されることはないです。
仮に条例がある都道府県であっても、青少年保護の観点からの条例なので保護者同伴や正当な理由がある場合は、まず補導されることはないと考えられますので、思いっきり山を楽しんでください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する