![]() |
山で遭遇し刺されたのはアブにブヨとヒル位、怖いのはスズメバチの仲間ですが実害は無し。
今回登山から帰ってシャワーを浴びて、汗だくな服はすぐ洗濯。
その後洗濯物を干そうとランニングシャツをふと見ると丸っこく大き目な物体が…
払い落しよく見るとダニっぽく、マダニの仲間だろうと推測。
置いといて逃げたらたまらんのでスリッパで踏みつけてもしぶとい。
写真に撮った時もまだ足がピクピクと動いていた…そのご道路で石ですり潰し御臨終させました。
虫は大き目だったが血で膨れた感じはなく、数日前に蚊に刺された跡も有りハッキリ分らず。
しばらく様子を見るしかなさそうです。
nakato さん、今晩は。
マダニとしたら、噛まれなくてよかったですね。
この写真では、マダニかどうか、私には分りませんね。大きさはどれ程だったですか?
道路で石で擂り潰すくらいなら、かなり大きかったのでは・・と考えるんですが・・。
マダニの大きさは、1mmとか2mmくらいですよ。それが人に食いついて、血を吸ったら1cm以上に成るそうです。
私は、噛まれた事はありませんが、マダニの実物を二回ほど見ましたが、老眼鏡で見ないと、分らないくらい小さい虫です。
国立感染症研究所のHPに写真が載ってます。
愛媛県では、SFTSの感染者や死者が多いので、県は農業従事者等、人の血液を調べて、SFTSのウイルスに感染していないかを、調べ始めたそうです。
mesnerさん、こんばんわ。
持ち帰ったマダニは7mm程の大きさで検索してみると。
中には似た写真も在って…
Wikipediaで調べたら、どうもタカサゴキララマダニみたいです。
nakato さん、今晩は。
やっぱりそうでしたか。でも本物でなくて良かったですね。
mesnerさん、どうも。
写真の虫もマダニの仲間で病気を媒介するのは同じだそうです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%82%B5%E3%82%B4%E3%82%AD%E3%83%A9%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%80%E3%83%8B
マダニと言っても色々居る様で研究者とかで違いはよく分からないですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する