カテゴリー「装備」の日記リスト
全体に公開
2023年 10月 23日 21:46装備レビュー(シューズ)
2021年の秋頃に登山靴を替えて、約2年程履いて靴の底がやや減って更に少し破れて防水が厳しい状態。
そこで約1年前に購入したGARMONT DRAGONTAIL HIKE GTXに入れ替えました。
まだ一回履いただけですが底は固め、フィット感は前のGARMONT MISURINA V GTX
41
2023年 06月 18日 18:17装備レビュー(ザック・バッグ)
先日まで使っていたケシュアのARPENAZ 30は破格な低価格でしたが。
約4年の使用でボロボロで片方のサイドポケットは破れ、ウエストベルトは劣化で千切れ。
ザック上蓋近くの取っ手も千切れて買い替えを考えていました。
実店舗のモノは高そうだし、通販となるも全体的に値上がり傾向で。
アマゾ
29
2023年 02月 15日 16:57装備
先日の蛇谷ヶ峰山行にてアトラス1125スノーシューのゴムバンド破損が判明しまして。
買い替えには至らず暫くTSLスノーシューでと思うも。
アトラスの安定感は捨て切れず補修してみました。
構想約3日、必要な部材集めで5日、怠けて4日程でやっと修理完了です。
必要無いモノも購入、後から追
46
2023年 02月 05日 20:31装備
2009年2月に購入したアトラス1125スノーシューですが。
蛇谷が峰から下山途中にスノーシューを出すと左足のゴムバンドが切れている事を現認。
F氏が補修用の平ベルトを持っており貸してもらいマイナー尾根で下山。
登山道に戻る途中で右足のゴムバンドも切れてしまう。
そこからは引きずり気味で
37
2019年 05月 09日 14:56装備レビュー(ザック・バッグ)
新しいザックを導入して2ヵ月程経っていますが、使い心地と感想など書きます。
以前使っていたザックはヤブ漕ぎでサイドポケットを破ってしまい、汚くもなったので買換える事に。
始めはモンベルで買おうかと思うも候補にしたシンプルなザックはサイドポケットが無い、背面パッドも薄すぎて価格の割にチャチな印
40
2019年 02月 19日 18:40装備レビュー(シューズ)
もう随分経っていますが昨年(2018年10月)に低山用の登山靴を替えました。
トレゼータというメーカーのハイカットシューズでゴアではないも防水透湿素材は使っているTrezeta Hurricane Evo Waterproofという商品です。
購入は以前も使った海外通販サイトのtrekk
55
2018年 02月 08日 20:18装備レビュー(シューズ)
1月中頃にに冬山用に使っていたモンベルのアルパインクルーザー2800(旧)をよく見るとつま先のゴムが浮いてソールが剥離仕掛けだった。
応急処置で接着剤を流し込んで様子を見たが、もう7年位使っていたのと今の靴は重さが気になったので。
1月末に思い切って新しい靴をTREKKINNから購入(個人輸
40
2016年 10月 16日 17:03装備レビュー(シューズ)
約2年間履いたGK67_03もソールが減って来たので新しい靴に買い替えました。
と言っても前のモデルの色違いに近いGK67-02(ウオールナッツ)で、今年の5月購入です。
ゴアの浸水にソールの減りを感じつつ先延ばしでしたが、もう汗も程々しか掻かないだろうと赤坂山、三国山より入れ替えです。
28
2016年 04月 25日 20:24装備レビュー(その他道具・小物)
前々回の日記にてミラーレス一眼の携行方法に悩む事を書き、皆さんの助言も参考にしてカメラクリップを導入しました。
amazon.co.jpにて購入しましたが、微妙な品物だったのもので

中国から直送となり約10日掛かり昨日手に入りました。
http://www.amazon.co
31
2016年 04月 21日 20:39装備
今使っているザック(春〜夏〜秋、及び冬の低山用)はファウデのジュラ28という小型のザックなのですが。
流行りなのか肩ベルトにはDリングがなく薄い肩紐が有るのみです。
今までコンデジをゴム製のループ(ハイドレーション用?)からケースごと吊るしていたのですが徐々に伸びて仕舞いには切れそうになって
20
2016年 04月 13日 23:12装備
昨年秋頃からミラーレス一眼を山行時に持って行く事が多いのですが最近携行方法に悩んでいます。
今まではネックストラップで首に掛けたまま持って行っていたのですが、岩場等では破損が不安なのとブラブラするのがイマイチに感じてました。
まあ秋や冬はそれほど汗も掻かなかったのですが暑くなるとネックストラ
43
12
2015年 03月 15日 17:00装備レビュー(ザック・バッグ)
3月初めにニュージーランドのアーン社のナチュラルエクスハイラレーションを購入したのですが実使用はまだでした。
そこで好天そうな12日に権現山、ホッケ山、蓬莱山と雪山装備で歩いて来ました。
良かった点は。
1.ドイターのエクスプローラー30に比べるとスノーシューを担いでも後ろに引かれずバ
11
2015年 03月 05日 13:41装備レビュー(ザック・バッグ)
雪山歩きに使っていたドイターのエクスプローラー30の傷みが目立って来たので前々から買い替えを検討中でして。
何度かネット検索していたらアマゾンで面白そうなザックを発見!
それはAARN(アーン)のNATURAL EXHILARATION S(ナチュラルエクスハイラレーションS)でした。
21
2015年 01月 27日 17:46装備
冬場の日帰り山行にて使っているザックはドイターのエクスプローラー30なのですが。
元々はバイクでのキャンプ旅用に買ったもので結構古く、痛みもチラホラと有る。
特に酷いのがスノーシューを固定する平ベルトの一部が今にも切れそうな状態です。
(バイクツーリングで何処かに擦れて多分融けた。)
ま
19
2014年 07月 04日 20:35装備レビュー(シューズ)
主に春夏秋用に履いているキャラバンC1_02のソールが結構減って来た。
まだ履けるが次を考え好日山荘の夏山セールで登山靴を買い換える事にします。
近所の好日山荘は移転後行った事こそあるも商品の購入は初めて、店員さんも以前の方とは違うみたいです。
同じ登山靴があればサイズを気にせず買えたので
35
2014年 02月 12日 20:26装備レビュー(ウェア)
以前より冬場の汗冷えが厄介だと思うも、登山用下着は導入せずGU(ジーユー)の保温系下着を使っていた。
以前の夏用スポーツTシャツに比べれば冷え感はマシだったが汗を掻くと濡れて乾く事はなく。
歩き続けるのが一番という状態でした。
少し前にいろいろ検証してモンベルの下着で薄手のジオラインL
27
2
2013年 07月 30日 20:08装備レビュー(ザック・バッグ)
八淵の滝経て武奈ヶ岳の山行後に今まで使っていた日帰り用ザックをよく見ると底に穴が開いていた

2009年9月に購入したTATONKA(タトンカ) ハイカー25 というザックで使い心地は良く価格も5,485円と手頃でしたが。
まあ3年半以上使ったし夏場は水洗いも何度もしたの
10
2013年 07月 25日 17:41装備レビュー(その他道具・小物)
夏場の沢沿いはアブやブヨが多く被害を抑えたく効果があると聞くハッカ油の虫除けスプレーを作ってみます。
材料はハッカ油、消毒用エタノール、スプレーボトル、ストロー、ローズマリーの葉っぱと水です。
少し前にハッカ油と消毒用エタノールは購入済、スプレーボトルをダイソーで買って作成開始。
27
2012年 09月 27日 20:08装備レビュー(シューズ)
先日の入道ヶ岳山行の後、帰宅後に登山靴ソール剥離が発覚。
修理も考えましたが買った値段(12,000円)に対し修理代(9,000円位)が高くなりそうで時間も掛かりそうだったので諦め新調することにしました。
実は翌日も振り替え休みで買物ついでにスポーツ店を色々巡るもハイキング向きは多いが登山向
18
4
2012年 09月 24日 21:30装備レビュー(シューズ)
今日、登山から帰り家で登山靴を洗おうとよく見るとおかしい?
ゴムのラバーが浮いており持って見ると半分剥がれていた。
(どうも隙間から水や泥が入って接着剤が弱くなったような感じ。)
登山靴は2011年6月末に旧商品を安値で買ったモンベルのGORE-TEX ツオロミーブーツです。
年数は1年
16
4