|
|
|
通りすがりの男性に近くに花ハス畑があると教えてもらいました。
そういう場所があるとチラっと知ってはいたも場所がよく分からず。
とりあえず蓮根畑の蓮を鑑賞後にスマホで咲いている場所を調べる。
グーグルで調べた結果、一般社団法人 草津北部まちづくり協議会のホームページから場所を特定。
https://kusatsu-karasuma.net/
車で湖岸緑地津田江1の向かい側(山側)駐車場へ移動。
https://www.google.com/maps/place/35°03'46.4"N+135°55'51.6"E/@35.062884,135.931003,17z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x0!8m2!3d35.0628844!4d135.9310034?hl=ja
駐車場からは舗装路を3分程歩いて蓮の栽培地に到着。
花ハスが5種類程植わっており派手目で観賞台もあり愉しめました。
たくさん咲いていて綺麗ですね!
本当にれんこん、とれるんでしょうか・・?
烏丸半島の群生地がなくなってしまったのは残念ですよね。
先日、みずの森の園内で育てられているハスを見てきましたが、池の中にミドリガメも見つけてしまいました。
どうやら時々出没するようです。
外来種は厄介ですよね・・。
こちらは鑑賞用の花ハスなので蓮根は取らない様です。
栽培用のレンコン畑も真ん中が空き気味だったので食害かも?
アカミミガメかアメリカザリガニが犯人っぽいですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する