泊まるところは、雨が降っても小屋など一切使わず 穴を掘って杉のえだを斧で切ってかぶって寝るというまさにウルトラライト

それを聞いてたらテントいらないかもなんて思ったりしますツエルトでもお釣りがきそうですね杉にくらべたらw
もう一つ気になったのは 普通に説明されてるのは 山上ヶ岳から大峰奥駈道をそのままいくルートですが一番厳しい修行では山上ヶ岳〜稲村ヶ岳→大峰奥駆にいくルートがあるらしいのです一度谷まで降りて登り返すらしいのですが 地図で確認してものってないので修行にしかつかわないルートなのかな?
おはようございます。はじめまして。
奥駆修行、憧れてしまいます。狩猟、採集、山岳修験、これらが最も尊厳のある登り方だと思います。知恵と工夫を含めた生命力があるほど、荷物は必要最低限に、かつシンプルになって行くんですね。
ルートの方も必然的になるのでしょう。
jinzaemonさん こんにちわ
昔から受け継がれている登り方でいまも修行として残っていて 実践している方たちがいるのは尊敬します 僕は道具が好きなのでちょっとでも快適、便利なものがあると飛びついてしまったりするのですが昔のことを考えるといらないものばかりかもしれませんね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する