![]() |
![]() |
![]() |
中部横断自動車道の新清水JCTー双葉JCT間全通後初めての走り抜け🚗ですので、今後その辺の山にお邪魔虫する際の移動時間も知りたかったので丁度良い。
自宅から八ヶ岳PAが一つの目安になるのですが、中部横断自動車道が影も形もない頃に清水の興津から国道52号線をチンタラ韮崎ICか、須玉ICまで走るか(万沢から新早川橋までは相又峡の坂道を避けて県道10号線でプチショートカットしてました)、鰍沢から国道140号で笛吹川沿いに甲府南ICまで行くか色々してましたね。
それとか急がば回れで、富士から国道139号→358号→甲府南ICで中央自動車道にたどり着いていた頃に比べると、どちらにせよ実に1時間の短縮です🤣。長生きはするものだ(まだ40代中盤だけど)。
道中の話が長くなってしまいましたが、目的地としては、子供が絵本好きなので「ばばばあちゃん」シリーズの小さな絵本美術館の八ヶ岳館と岡谷本館のハシゴと、コロナで変えることが出来ずボロボロになってしまった諏訪大社の交通安全御守りの交換を下社春宮でして参りました。
締めは岡谷のロマネットの湯でさっぱり。八ヶ岳PAのカレー食べて満足して帰りました。遠出はやっぱり良いですね。
車中でこれまで登った櫛形山や節刀ヶ岳を大本営(勿論、我が奥方様や子供のことです)に「あれだ!あれ。スゲェだろ😤」なんて誇らしげに言ってみたかったのですが、残念ながらそれらはおろか南アルプスと八ヶ岳も、ガスか雨雲の中で、わずかながら権現岳から編笠山までうっすら見えたのが唯一の山ネタです。悪しからず🙏
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する