|
|
|
気持ち気分も晴れてきたので、少し運動を再開してみようかとb
健康を手に入れるには、年を追うごとに食生活、運動がかなり重要を思い知ったな・・・
12キロ絞った体もここ2ヶ月で3キロ程増加、冬期間の運動にと
考えていた歩くスキーをやってみようかと。
歩くスキ〜といってもなんだか見ていくと、種類があるような・・・
うむむと思いながらも、なんとなく理解したであろう事を書いてみようかの。
まずは歩くスキ〜=クロスカントリ〜スキ〜であってるような間違ってるような・・・
クロスカントリ〜ってのが結構大きな分類の言葉なんだろうなぁと思われます(笑
クロスカントリ〜スキ〜(=歩くスキ〜)には、クラシカルとスケ〜ティングという
タイプがあり、クラシカルタイプはスキ〜の裏側にうろこ状の形状の部分があり
スケ〜ティングタイプの板は普通のスキ〜板と同じツルっとなってる感じです。
走法が違う!と書いてあったのですが、どのように違うのかはいまひとつです・・・
更にリサイクル屋で道具を揃え様と思ってたので、金具について
SNSタイプ(サロモンタイプ)とNNNタイプ(ロッテフェラータイプ)があり
互換性がないので、各々どちらか専用の靴じゃないと装着できない事を理解しました。
↑ここ重要(笑
最低限の知識ははいったと思いリサイクル屋を、いっぱいまわりました・・・
時期的に物が、あまりない時期なのか新品でいってしまおうかとも思ったのですが。
4万前後とか、お高い・・・少しマイナ〜スポ〜ツの感じ受けました(笑
特売セットものを調べてもみましたがみつからずの・・・
板とポ〜ルは札幌市内では見つけられず千歳のリサイクル屋さんでよさげなのを発見
中古相場的に、板+金具が5000円前後、ポ〜ルが1500円前後の雰囲気です。
板と金具は割安感がかなりあるのですが、ポ〜ルは下のプラスチックの部分が割れてたり
少し歪み曲がりがあるようなのが多くこれでこの価格ってのが多い印象でした。
靴は何処行っても全然ない状態でしょうがないので新品を・・・にしても高い感じが・・・
健康の為と思い、1000回使う事に決め購入(笑 揃いました。
さっそくの近くの公園に初歩きに、すごく軽い感じで足に思ったより抵抗がなく
流石は歩くスキ〜いただなと、その反面後ろに加重が少しでも多く掛かるとバランスが
崩れる感じで、10メ〜トルもないようなちょっとの山を滑り降りたものの3回ほど
転倒、前のめりが基本なんだろうなぁと思われます(そもそも滑ったらだめなんだろうか
・・・わからず。。) 2時間程公園内でコ〜スを作りながらの帰り道、逆ハの字で
スケ〜ティング的なもをやってみましたが、エッジが全然効かない感じで、ずるずる
板が横に流れてく感じになって、そんな事気にしてたら、後ろに加重乗ってしまい
今日4回目の転倒・・・肘に湿布張るはめに・・・公園から家まで5分足らずなのに・・・
道路ものすごい硬いね〜w(道路でスキ〜はくなよですね・・・)
こんな感じで初日のレポを終わります^^
基本的な事、学習必要っぽいなぁこれわ、何か間違ってるような(笑
こんな事に気をつけて〜とか、これわ知ってた方がいいぞあったらコメよろです〜b
完走レ〜ス大会みたいなものも教えてもらえたらうれしいなぁv でわわb
kiji113さん おはようございます
札幌は玄関でたらすぐスキーできそうでうらやましいです。
横に転ぶのは左右のバランスが崩れるからなので、
足幅を広げたり、ストックを体から離したりすると、安定します。
縦方向に転ぶのは、前後のバランスが取れていないので、足を前後にずらすと安定します。谷足の方を30cmくらい前に出した姿勢で滑るといいですよ。
札幌の方に教えるのもなんですが、『札幌国際スキーマラソン大会』には5km、3kmの歩くスキー種目がありますね。もうエントリー締め切ってますが、今年はオリンピックもあるし見学してみるのもいいかも
コメありがとうございますb^^
転倒は4回とも真後ろに転ぶ感じで、スキー板が先にいってしまって体だけ取り残されて転ぶ感じでした〜
ワックスかけ過ぎたかなぁなんて(笑
ボディバランス悪くないはずだ!と自分では思ってますが年ですね〜・・・
足を前後にずらして滑るんだぁ
ありがとう御座います実践してみますb 絶対なんか間違ってると感じてました〜(笑
オリンピックあるんですかぁ(興味がなくてすいません><) でも国際マラソンとか出て見たかったですね〜締め切られてるのが残念><
白幡山がすぐ近くにあって滝野はその奥ですよね〜行ってみますね、情報もありがとう御座いますb
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する