![]() |
設置していると思い込んでいるので、空中でバランスを崩し、しかも急いでいたので前のめり。
そのまま、30-40cm落下し、右足は足の甲を床に!
そしてその上に体重が乗った。
すごく痛くて悶えたが、歩く事は出来るし体重も真っ直ぐ乗せれば痛くない。
骨は大丈夫🙆
そのまま仕事を続けていたらみるみる腫れてきた。
最終的には内くるぶしの方まで腫れていった😱
仕事が落ち着いたのは怪我をした2日後😨
ようやく整形外科受診。
骨は折れていないが、靱帯が断裂しているとの事。
もう2日間、普通にお仕事していたけれど、今更ギプス固定開始。
ちょうど同じ日、別件で鍼灸院に行ったら、先生に「骨折れてるでしょ⁉️」「こんなガッツリ捻挫しているの久しぶりに見た。」
と言われる位腫れていた。
鍼灸院の先生曰く、靱帯1本断裂し、後3本損傷しているのだろうとの事。
内出血も内外双方に広がっていた。
鍼灸院ではその日から超音波治療を開始してくれた。
整形外科は1週間後に診察(話を聞いて患部を見るだけ)。
更に2週間後にエコー検査し、靭帯がくっついている事を確認し、ギプス抜去。
その間、治療一切なし。
鍼灸院では行く度に超音波と電気治療。+マッサージ。
おそらく転んだ時にずれたと思われる足関節のズレも修復(柔術整復師)してくれて、みるみる回復していった。
おかげで今シーズン最後の登山を決行出来るまで回復する事が出来た。
9/10に怪我をして、9月も10月も有休申請をして山行計画を立てていた。
しかし、怪我をしたため、出かける予定も無いまま有休消化するだけの日々を2ヶ月間過ごした。
その間、ギプス装着(mont-bellのストックを杖代わりに使用)→靱帯の緩みがない事を確認しギプス抜去→その後、何もせず経過観察しているだけの整形外科から鍼灸院に変更(労災保険は同時に2院は申請できないとの事)。
鍼灸院の先生のおかげか11月の三連休に山に行きたいと思える程回復することが出来た。
それまではストック(杖代わりに使用)を手放す事が出来ない位、歩行に不安を感じていた(痛みは無し。不安定な足首に不安があった)。
山に行きたいと思う気持ちが勝ったのか、鍼灸院の治療が良かったのか、正確には分からないが、経過観察しかしてくれない整形外科より、アレコレアプローチしてくれる鍼灸院の方が明らかに良かった。
東洋医学、私はオススメいたします😄
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する