![]() |
![]() |
![]() |
先日、ジムの受付で見た光景。
受付のおねえさん「こんにちは」
プールに通う小学生軍団「・・・・・・」
おねえさん「こんにちは」
小学生「・・・・・」
おねえさん「こんにちはは?」(ちょっときつい口調で)
小学生、やっとこさ「こんにちは」と返事。
おねえさん「はい」と言って、小学生のカードを受け取りました。
そのあと,ひとりひとりに「こんにちはは?」と声をかけていました。
大変だなぁ〜
親の躾はどうなってるんでしょう?
山本五十六の名言を思い出します。
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」
ここで何度か「あいさつ」のことを書きました。
「なぜあいさつが必要なのか?」と質問されたら
単細胞な私は、「気持ちいいから」と答えにならない答えを返します。
ある朝、駅の改札、この駅で降りる人は少ないので
改札の人とは「顔見知り」です。
まず、私が改札に近づくと、彼は頭を下げます。
私は定期を見せると「おはようございます」
私も気持ちよく「おはようございます」
駅を出るとおばちゃんの集団??
「おはようございます」おばちゃん
「おはようございます」私
「朝、食べてきましたか?」
「ええ、ちゃんと食べましたよ」
「これどうぞ」
とおにぎり一個、手渡されました???
「ありがとうございます。お昼食べます」
JAの「朝ごはん食べよう運動」でした。
停車中のバスに乗り込むと運転手さん「おはようございます」
「おはようございます」いつもの席に座ります。
ちょっとすると、いつものおねえちゃんが前の席に元気よく座ります。
その日の若い運転手さん、とてもねんごろな人で
停留所で乗って来る客(ほとんど高校生)ひとりひとりに
「おはようございます」とあいさつ。
降車前に「ありがとうございます。○○です。(停留所の名前)
お忘れ物のないよう、ご注意ください」
私は、降りるときに「ありがとう」
(さあ、今日も1日がんばろう)
会社の通用門で「おはようございます」
「・・・・・」
あ〜、最後の最後で・・・・・
でももう慣れました。
若いときだったら「あいさつぐらいせんかい、このボボタが」
と怒ったでしょう。
今は、まん丸になった自分がいます。
あっ、思い出しました。
帰りバス停で待っているときに
元気よくあいさつしてくれる中学生2人組み。
今も会うと元気よく「こんにちは」とあいさつ。
この前、スマホに夢中になって、不意打ちを食らいました。
ちょっと遅れたタイミングで「こんにちは」
すず、いお、せいを連れてコンビニへ。
会計を済ませて店を出るとき
いお、大きな声で「ありがとう!」
アルバイトの女の子あわてた様子で「ありがとうございました」
部活の部長になったゆっキー、いつも小さい声であいさつしていたのですが、
部長になってから元気良く大きな声であいさつするようになりました。
「さすが、部長!」
お米を食べましょう
「あいさつ」だけ(?)は100点満点のいお(いお、ごめん)
部長として取材を受けたゆっキーの一言
大好きです。
また日本で活動して欲しい。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する