カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2024年 02月 23日 19:58未分類レビュー(その他道具・小物)
今年も梅の花が🌸開花しました。これだけ満開になってもこの中からどれくらい実ができるかがまた楽しみ😊たいと思います。5月頃に実を収穫して梅酒を作れたらいいなと思います。ちなみに真ん中の写真は電車に貼られてたちーかわのアニマルです。梅の花が終わったら次は桜の開花が待ち遠し
12
2024年 02月 12日 22:56未分類レビュー(その他道具・小物)
今日の夜7時から欽ちゃんの仮装大賞がありました。最初からずうーと見てましたが出てた方々が工夫して面白い🤣仮装してられてました。久しぶりに見入ってしまいました。コロナの影響で何年かは活動休止はされてたと思います。やっと見れて良かったです。最後の審査結果の時僕は眠っていたせいか記憶が無く
27
2
2023年 11月 09日 16:47未分類レビュー(ザック・バッグ)
本日は武奈ヶ岳へ向かうはずでしたがあいにくのため山頂がガスってまして行くことが願いませんでした。北比良峠までの山道は景色と紅葉🍁を見ながら歩けましたが峠に着く前辺りからガスってきてもう真っ白でした。この周辺に三人のおじさんがおられ次の武奈ヶ岳に行きたい事を尋ねました。一番ベテランの方
14
2
2023年 09月 29日 15:27未分類レビュー(ザック・バッグ)
今日はいつもより違うコースから登ることにしました。それは女山⛰️のある方向から登りその後三上山(近江富士)の山頂に向かって行った。山道の途中木の根や岩、石ころなとまがあって歩くのに気をつけ登った。山頂に着き休憩して次の田中山へと向かった。三上山から下る時かなりの急な坂道と歩
14
2023年 09月 14日 20:22未分類レビュー(ザック・バッグ)
今日本当は伊吹山へ姉と行くつもりだったが、予定しない事が起こっていた。それは、交通渋滞、事故が起こり米原市で行きたいところをピンポイントして選んだ所が関ケ原鍾乳洞に決まり行ってきた。もちろん姉の車で🚙。着いて中に入ってみると中は冷蔵庫並みに涼しかったし、凄かった。ウミユリの化石があっ
13
2
2023年 09月 07日 20:23未分類レビュー(その他道具・小物)
今日は天気が不安定で山にも行けずする事も無く家の植物を剪定した物を片付けることをした。集めたらごみ袋四袋ぶんになった。ごみ袋に入れる時、細かく切って入れるので大変だった。その後その場が汚れてたのでみで洗い流し掃除した。
2023年 08月 24日 20:22未分類レビュー(ザック・バッグ)
今日は天気が悪く姉と海遊館へ行きました。海の生物??や淡水魚などいて多く見る物がありました。しかも平日だというのに多くのひとがいて又外国人のかたもいました。たぶん観光目的に来られたのではと思います。見応えあったのはジンベイザメ、アシカ🦭、カマイルカ🐬などでした。又、マ
23
2023年 08月 11日 00:50未分類レビュー(ザック・バッグ)
本日は阿武山古墳の山頂とその周辺の山を登る予定でしたが暑さと疲労感が出てしまい阿武山稲荷だけにしました。というのも茨木市駅を下車してそこから阿武山に向かおうとしましたが市内でどこからでたら良いのか分からず迷いこみナビを見ても遠回りされてたのでとりあえず真っ直ぐに行ける歩道を見つけ阿武山に向かいました
18
2023年 07月 20日 17:32未分類レビュー(ザック・バッグ)
本日は油コブシの山頂をめざし、その後石切道を通って下山しました。油コブシ登山口までの坂が住宅を沿って続いてました。少しキツかったでした。神戸の方は毎日これを行き来されてることを思うと足腰が健脚だなと思いました。登山口に着くと山道の表示に従って登り始めました。途中の合間に気色が見れる所があったのでそこ
10
2023年 06月 07日 20:22未分類レビュー(ザック・バッグ)
今日は付近の山、洛西散策の森に登りました。登山口から最初の坂がすこしきつかった。登り始めてから展望台に着き、そこですこし休憩した。その後更に進み息継大峠の山頂に着いた。景色が良く桂坂の景色が見えた。休憩し先に進みカツエ谷別を過ぎ、塔見の曲に来た。そこは特に無く鉄塔があるのみだった。そこをすぎ登山出口
4
2023年 06月 01日 17:02未分類レビュー(ザック・バッグ)
本日は天候が悪く午後から雨が降る予定だったが降って無く帰りまで無事に登って下れた。登った山は成就山、衣笠山に登った。登山口は御室仁和寺の裏側からだった。そこから登り始めたらいくつかのお堂か点在されてあっておそらくお参りに来られるだろう方の場所だろうと思った。最初の成就山山頂に着くとそこでひと休憩し、
9
2023年 05月 26日 20:04未分類レビュー(ザック・バッグ)
今回は3、4年ぶりに神戸の六甲最高峰に登りに来ました。コロナ禍ということもあってなかなか来ることがでくませんでした。5類になってから行ってみようと思ってきました。やっと来ることができて良かったです。山の感想は登り始めは迷うことなく行けましたが、帰りが少し迷いナビを使い帰ることができました。山頂の眺め
25
2023年 05月 26日 14:09未分類レビュー(ザック・バッグ)
最初の登りから道を間違ってしまった。北比良峠方面に行くはずだったが釈迦岳方面に向かってたことに気づいた。そこで下りなおし、北比良峠方面へと足を変えた。向きを直したものの途中の道が険しくなりやがてロープをもって登感じになり大変だった。北比良峠付近になると一層に歩く所が細くなり崖側を見ると落ちたら助から
6
2023年 05月 05日 00:11未分類レビュー(ザック・バッグ)
今日は大津ワンゲル道を通って歩きましたが最初の山道が良かったが途中の急坂が有りその上イチョウガレがすごかった。どの様に凄かったかというとほぼ垂直になってしかもロープを持ちながら登らなければならなかったので大変てした。もし一歩間違ってたら滑落して死んでたと思います。恐ろしく感じました。このコースはもう
13
2023年 04月 27日 20:09未分類レビュー(ザック・バッグ)
ねじりまんぼから入り日向大神宮に向かって歩く所があるが急に坂道になっている、いきなりだった。その後ルートに従い山道を歩いたが木の根が多かったので注意しつつ歩いた。途中の山道が濡れて滑りそうな所があり気をつけながら歩いた。
1
2023年 04月 21日 13:46未分類レビュー(ザック・バッグ)
最初の登山口から湿り気があり山道を歩くのに少し注意した。その後緩やかな坂道を登って行くのにだるさを感じ、休憩しつつ行った。周りの景色を見つつ花が咲いてる植物も見れてよかった。荒川峠に着きまたそこで休憩した。その後堂満岳を目指し登った。
2023年 04月 15日 17:08未分類レビュー(精密機器)
久々にヒラ山系のやまを登りました。いや…きつかった!いかに自分が運動してないか身をもって知りました。準備運動せずに登ってしまいました。翌日には筋肉痛で足腰が悲鳴をあげてました。でも頂上に登れたので達成しました。この日は黄砂で景色が見れずサイヤクでした。後、雪が少し残ってました。とりあえず