ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
star
さんのHP >
日記
2010年03月23日 22:02
未分類
全体に公開
八ヶ岳の山小屋☆
4/1〜4/2で八ヶ岳の山小屋泊を検討しております。
どこか営業しているおすすめ小屋がありましたら教えてください。
スケジュールの都合上登山口に到着できるのはお昼頃になりそうなんですが・・・
1泊2日で楽しめるルートがありましたらアドバイスをお願いいたします。
2010-03-21 5月の富士登山☆
2010-03-26 雪山用のブーツ☆
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:361人
八ヶ岳の山小屋☆
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
アルプス岳
私は、人気の赤岳鉱泉が好きです。
はじめまして、starさん。
八ケ岳は、山小屋が多すぎて、どこにしようか迷います。
★参考HP八ケ岳の山小屋(一部の山小屋)
http://www.yatsugatakes.com/mountain-hut/index.html
・山行記録を見たら、赤岳鉱泉をご存じかも知れませんが、ここをお奨めします。美濃戸口からのコースタイム約3時間。(GW以降であれば、
ご来光と富士山と360度の展望が得られる、赤岳頂上小屋がお奨め)
【推奨コース】
美濃戸口-
赤岳鉱泉-硫黄岳-横岳-赤岳-(阿弥陀岳ピストンはオプション)-行者小屋-美濃戸口
・昔ながらの山小屋を楽しみたいなら、黒百合ヒュッテがお奨めです。渋の湯からのコースタイム約2時間。(3/31は貸し切り予約となっているようなので、事前確認が必要。)
【推奨コース1】
渋の湯-
黒百合ヒュッテ-中山峠-東天狗岳-(硫黄岳ピストンはオプション)天狗岳-唐沢鉱泉-
渋の湯
【推奨コース2】
渋の湯-
黒百合ヒュッテ-中山峠-ニュウ-白駒池-高見石小屋-
渋の湯
★参考HP黒百合ヒュッテ
http://www.kuroyurihyutte.com/
2010/3/24 2:49
star
黒百合ヒュッテ☆
alpsdake様
アドバイスありがとうございます。
実は黒百合ヒュッテ狙っていたんですよ。
そして天狗岳を登るコース。
数年前に天狗岳を登ったんですが悪天候で何も見えませんでした・・・
そのリベンジをかけて行ってきたいと思います。
推奨コース1が良いかなと思いますが危険なエリアなどありましたら教えてください。
2010/3/24 9:46
アルプス岳
樹林帯のアイスバーンに注意。
starさん、こんばんは。
>推奨コース1が良いかなと思いますが危険なエリアなどありましたら教えてください。
【危険箇所】八ケ岳南部の赤岳・横岳・権現岳(危険な急勾配の岩場)と比べれば、危険な箇所は少ないと思われます。
【注意点】樹林帯の日陰では、アイスバーンになっていることが多く、アイゼン+ピッケル(条件が良ければ、ダブルストックでも可)の装備が必須と思われます。稜線では、独立峰特有の強風となることが多く、真冬の防寒装備の準備が必要と思われます。
また、分岐標識が雪に埋もれている可能性があり、道間違いに注意が必要です。
私は、何年か前、2月に赤岳鉱泉から渋の湯まで縦走した時、黒百合ヒュッテの先の分岐で道を間違え、唐沢鉱泉へ下ってしまいました。このため、唐沢鉱泉から、パノラマコースの尾根を標高差で150m登り返して、渋の湯へ戻る羽目になりました。
2010/3/24 19:19
star
ありがとうございます☆
alpsdakeさん、こんばんは。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
昨日同行者と打ち合わせをしまして推奨コース1に決めました。
あとは天気の行方を祈る次第です。
4月になるとだいぶ雪は減るのでしょうか?
一応十分な装備は持参する予定ですが・・・
楽しみになってきました☆
2010/3/25 23:00
アルプス岳
ヤマレコの山行記録を参考にして下さい。
starさん、おはようございます。
>4月になるとだいぶ雪は減るのでしょうか?
今シーズンの状況は、良く分かりません。
ヤマレコの山行記録を、天狗岳/積雪期/八ケ岳で検索したら、84件もの登録がありました。これらを参考にしてみたら、どうでしょうか。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?place=%C5%B7%B6%E9%B3%D9&start_y=0&start_m=0&end_y=0&end_m=0&genre=3&area=504&isctime=0&iscstate=0&isimp=0&isphoto=0&uname=&club=0&request=1&submit=%B8%A1%BA%F7
4/1は、山頂付近は冬山と考えて良いと思います。黒百合ヒュッテでは、諏訪市よりも、10℃程気温が低くなります。平地で雨でも、山の上では、雪になると思われます。
【参考 諏訪市の気象データ】
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=48&prec_ch=%92%B7%96%EC%8C%A7&block_no=47620&block_ch=%90z%96K&year=2010&month=3&day=&elm=daily&view=
【参考 赤岳鉱泉近くの中山乗越からの、季節ごとの赤岳の様子
】
http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/photoedit.php?mtid=67
【参考 天狗岳のダイジェスト写真
:高見石小屋宿泊時】
http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/photoedit.php?mtid=158
2010/3/26 6:43
star
毎度ありがとうございます。
alpsdakeさん
今回もご丁寧にありがとうございます。
どのリンク先も大変参考になります。
この三日間天気がよくなかったので八ヶ岳は雪がだいぶ降ったかもしれませんね。
今日無事に黒百合ヒュッテに予約がとれました。
小屋のブログをみるとずいぶん雪が積もったようです。
早く登りに行きたいです。
2010/3/26 22:33
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
star
3月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(9)
訪問者数
25060人 / 日記全体
最近の日記
ある夏の日、コンパクトフライパンデビュー☆
38拍手へのお礼です☆
おすすめの山ごはん教えてください☆
無事に戻りました☆
今年の目標☆
祝ヤマレコデビュー1ヶ月☆
雪山用のブーツ☆
最近のコメント
これ使えますよ☆
star [08/17 17:44]
RE: ある夏の日、コンパクトフライパン
miccyan [08/17 01:00]
プリムスならば20枚、MSRならば40枚
star [08/16 20:32]
各月の日記
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
はじめまして、starさん。
八ケ岳は、山小屋が多すぎて、どこにしようか迷います。
★参考HP八ケ岳の山小屋(一部の山小屋) http://www.yatsugatakes.com/mountain-hut/index.html
・山行記録を見たら、赤岳鉱泉をご存じかも知れませんが、ここをお奨めします。美濃戸口からのコースタイム約3時間。(GW以降であれば、
【推奨コース】
・昔ながらの山小屋を楽しみたいなら、黒百合ヒュッテがお奨めです。渋の湯からのコースタイム約2時間。(3/31は貸し切り予約となっているようなので、事前確認が必要。)
【推奨コース1】
【推奨コース2】
★参考HP黒百合ヒュッテ http://www.kuroyurihyutte.com/
alpsdake様
アドバイスありがとうございます。
実は黒百合ヒュッテ狙っていたんですよ。
そして天狗岳を登るコース。
数年前に天狗岳を登ったんですが悪天候で何も見えませんでした・・・
そのリベンジをかけて行ってきたいと思います。
推奨コース1が良いかなと思いますが危険なエリアなどありましたら教えてください。
starさん、こんばんは。
>推奨コース1が良いかなと思いますが危険なエリアなどありましたら教えてください。
【危険箇所】八ケ岳南部の赤岳・横岳・権現岳(危険な急勾配の岩場)と比べれば、危険な箇所は少ないと思われます。
【注意点】樹林帯の日陰では、アイスバーンになっていることが多く、アイゼン+ピッケル(条件が良ければ、ダブルストックでも可)の装備が必須と思われます。稜線では、独立峰特有の強風となることが多く、真冬の防寒装備の準備が必要と思われます。
また、分岐標識が雪に埋もれている可能性があり、道間違いに注意が必要です。
私は、何年か前、2月に赤岳鉱泉から渋の湯まで縦走した時、黒百合ヒュッテの先の分岐で道を間違え、唐沢鉱泉へ下ってしまいました。このため、唐沢鉱泉から、パノラマコースの尾根を標高差で150m登り返して、渋の湯へ戻る羽目になりました。
alpsdakeさん、こんばんは。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
昨日同行者と打ち合わせをしまして推奨コース1に決めました。
あとは天気の行方を祈る次第です。
4月になるとだいぶ雪は減るのでしょうか?
一応十分な装備は持参する予定ですが・・・
楽しみになってきました☆
starさん、おはようございます。
>4月になるとだいぶ雪は減るのでしょうか?
今シーズンの状況は、良く分かりません。
ヤマレコの山行記録を、天狗岳/積雪期/八ケ岳で検索したら、84件もの登録がありました。これらを参考にしてみたら、どうでしょうか。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?place=%C5%B7%B6%E9%B3%D9&start_y=0&start_m=0&end_y=0&end_m=0&genre=3&area=504&isctime=0&iscstate=0&isimp=0&isphoto=0&uname=&club=0&request=1&submit=%B8%A1%BA%F7
4/1は、山頂付近は冬山と考えて良いと思います。黒百合ヒュッテでは、諏訪市よりも、10℃程気温が低くなります。平地で雨でも、山の上では、雪になると思われます。
【参考 諏訪市の気象データ】
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=48&prec_ch=%92%B7%96%EC%8C%A7&block_no=47620&block_ch=%90z%96K&year=2010&month=3&day=&elm=daily&view=
【参考 赤岳鉱泉近くの中山乗越からの、季節ごとの赤岳の様子
http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/photoedit.php?mtid=67
【参考 天狗岳のダイジェスト写真
http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/photoedit.php?mtid=158
alpsdakeさん
今回もご丁寧にありがとうございます。
どのリンク先も大変参考になります。
この三日間天気がよくなかったので八ヶ岳は雪がだいぶ降ったかもしれませんね。
今日無事に黒百合ヒュッテに予約がとれました。
小屋のブログをみるとずいぶん雪が積もったようです。
早く登りに行きたいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する