![]() |
左足首を骨折していました。
手術入院とリハビリしてやっと夏に登山
出来るまでに復活しましたが
やはり昨年は左足にずっと違和感や
疲れてくると謎の痛みはありました。
筋肉もすっかり落ちてしまいましたし。
昨年はほぼ登山出来ずな1年でした。
今年の春から、どうにか少しずつ体力をつけようと
動き出しました。
出来る限りの登山やハイキングは自分の心身の為にも
続けていこうと思っています。
他の方に比べると、不具合多くて亀の歩みですが
無理せず焦らず、慎重に怪我せずをモットーに
登山計画して登山していきたいと思います。
また。少しずつ、以前のヤマレコ記録も
アップしていけたらと思います。
皆様も本当に怪我にはお気をつけて
登山を楽しんで下さい。
3か月入院しました
もう後遺症はないですが足先にわずかな違和感はあります
昨年2月には坐骨神経痛でしばらく山も走りもできませんでした
かがんで仕事すると10分以上動けませんでした
整形外科に行きましたが埒が明かないので鍼灸院に通ってだいぶ良くなりました
今は通常は良いのですが疲れてくると左の股関節に違和感が出ます
不安なので前よりは無理をしないようにしてます
トレランの大会も出ますが自分のレベルでは他人との競争ではないのでマイペースでやっています
山登りならなおさらです
もっとも自分の行くところはあまり人が来ません
話は変わりますが、ストックを使われると思いますが下りは気を付けてください
できれば使わない方がいいです
2年位前に急傾斜の大石の下りで普段ならストックを仕舞うのに、疲れていてそのまま下ったら
ストックの先が石の上で滑り顔から転倒しました
大怪我はしませんでしたが膝を打ち、顔を切って出血し途中で下山しました
コメントありがとうございます😊
kamisugirunnerさんも足を骨折した
経験があるのですね。
それも事故で完全に被害者だったのですか。
巻き込まれ事故は本当にトラブルですよね。
何より後遺症が残らなくて本当に良かったです。
坐骨神経痛も大変そうですよね。
日常生活も支障出ますし。
アウトドアはお休みにならざるを得ない
ですよね。
でも、無理して悪化したら
それこそ後悔しそうですから
やはり身体を休ませる期間も大事ですものね。
私が入院していた病院にも股関節を痛めて
入院している方がかなり居たので
やはり傷めやすい気をつけなければいけない
身体の箇所なのですね。
鍼はやはりすごい良いのですね。
知人が神経痛にも効くと言っていたので
気になっています。
kamisugirunnerさんはトレラン、山登りと
怪我を克服して自分のペースを守りつつ
挑まれているので素晴らしいなと思います✨
あと、下り場面でのストックのお話
なるほどなと思いました。
ストックは滑りやすいと感じたことはありました。
基本はストックは使わないで山登り出来れば
1番良いのですが、これからは下り場面は
ストックは使わないようにしようと思いました。
下りは勢いもつくから危ないですよね。
外傷がある場合は下山で正解だと思います。
山から帰ってきました
ストックですが単純な登りでは効果絶大です
特に段差のある登りではナンバ歩き(出す足と手を同時に前に出して体を引き上げる力を足と手に分散させる)では疲労を軽減してくれますね
人間版4WDです
下りでも疲れていると使いたくなりますね
自分もヘロヘロの時は使います
でも2度と急傾斜の所は使わないようにします
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する