ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
matsu
さんのHP >
日記
2025年06月07日 10:41
未分類
全体に公開
久しぶりの八合目〜宝永山
天気は曇り風も強く無さそうなのでまたもや富士山は宝永山に登ってきた。久しぶりの八合目経由、出だしは風強めながら後半は弱まり青空も見えて、やはり宝永山の稜線歩きは気持ち良いし、火星のような宝永火口も見応え満点。そして前回より気持ち辛くないのは重たいザックトレーニングの効果だろうか、そう思いたい。
2025-05-24 今季 初富士山
2025-06-14 高水三山
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:154人
久しぶりの八合目〜宝永山
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
風来坊の風子
残雪の高さがもの凄いですね!
下界から富士山を見ていても想像がつきませんでした🧐
私も宝永山まででしたら歩けるかな
(両股関節を18年前に人工設置)
2025/6/7 11:47
matsu
風来坊の風子さん
コメントありがとうございます。
風来坊さんの体調などわからないのであまり適当なことは言えませんが、いきなり八合目経由のコースは厳しいかもしれません。富士宮五合目駐車場から直接宝永山をピストンするコースであれば距離も標高差もそれほど無いのでかなり年配の方も歩いていました。また宝永山まで行かず宝永火口までなら更に距離、標高差は少なくなります。
登山やハイキングの経験があるならお勧めです。
2025/6/7 15:58
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
matsu
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未分類(12)
未分類(77)
訪問者数
8663人 / 日記全体
最近の日記
赤岳、阿弥陀岳 テント泊
初 入笠山
金時山 夕日の滝ルート
宝永山
初 仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳
初 仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳
高水三山
最近のコメント
風来坊の風子さん
matsu [06/07 15:58]
残雪の高さがもの凄いですね!
風来坊の風子 [06/07 11:47]
Choukaisannさん
matsu [02/11 08:26]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
下界から富士山を見ていても想像がつきませんでした🧐
私も宝永山まででしたら歩けるかな
(両股関節を18年前に人工設置)
コメントありがとうございます。
風来坊さんの体調などわからないのであまり適当なことは言えませんが、いきなり八合目経由のコースは厳しいかもしれません。富士宮五合目駐車場から直接宝永山をピストンするコースであれば距離も標高差もそれほど無いのでかなり年配の方も歩いていました。また宝永山まで行かず宝永火口までなら更に距離、標高差は少なくなります。
登山やハイキングの経験があるならお勧めです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する