ボルダリングやクライミングをやると、一般登山道の岩場歩きでも
バランスの取り方が上手くなるよ、と聞いたことがあり、
以前からずっとやってみたいと思っていたのでした。
そうはいっても、ボルダリングと岩場は違うでしょーと半信半疑だった私、
でも実際やってみて、つかみづらいホールドや、届きそうで届かない足場など、
三点支持で歩くような岩場とすごく似てる!
先に進めず困っていると、一緒に行った方が、足の置き方、手の使い方など
細かく指導してくださり、おおっ!と目から鱗なことがたくさん。
「ビギナー道場」でも、最初の3手くらいは手のホールドがあるものの、
上はほとんどなし、という課題が出され、
「手で登るんじゃなくて、足で立って階段みたいに登ればいいんです」
「片足にしっかり乗れていれば、手は支える程度しか使わなくていいんです」
と、これまた目から鱗なご指導が。
なるほどーー!
今後の岩場歩きに生かせそうです。
それを聞いてからは、また少し登りやすくなって、楽しくなって…。
あっという間に4時間が過ぎました。
また挑戦してみたいです。
ただ、上に行けば行くほど恐怖心が沸いてしまい、これ以上は上達できそうもないな〜、
外岩のお誘いもいただいたけれど、絶対に無理そうだな〜
と、思ってしまった次第

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する