数日前、通勤途中に、突如として首から肩にかけて激痛が!(何もしてないのに)
歩くのもままならない程の痛みで、何とかヨロヨロと会社に着き、
すぐに近くの整形外科へ駆け込みました。
しかしそのときの診断ではレントゲンのみを撮り、骨には異常がないので、
首周辺の筋肉の緊張によるものでしょうとのこと。
ほんとに?こんなに痛いのに!?と、半信半疑で、でもまたこの間と同じく筋を違えただけか、と少し安心もして帰りました。
しかしその日から、毎晩痛みで目が覚め、その後しばらく痛みで寝付けないという夜が続きました。
今回の筋違えはひどいな〜、マッサージもしてくれる整形外科に行ってみるかと思い、別の病院に行くと、MRIを撮ってみましょうとのこと。
すごくお金かかるし、別にいいのに〜…。と苦い顔で臨んだのですが、
これが、衝撃の結果をもたらすことに!!
画像を見ると、第5〜7辺りの(あんまり覚えてない)頚椎が変形しており、間も狭くなって椎間板が脊髄側に飛び出し、脊髄を圧迫していました。
画像では、その辺りにはほとんど髄液の白い色が写っておらず、かなりひどい状態とのこと。
今後、次第に細かい作業ができなくなり、事故で後ろから追突されたりなどの激しい衝撃が加われば、首から下が麻痺しますよ、との恐ろしい宣告!
なぬっ!!
なんてこったっっ!!!
この怖がりで小心者で、細かい手仕事と運動くらいしか楽しみのない私に、なんつー宣告!!
毎回顔から突っ込んで転ぶスキー(これが原因という噂も…)は、もう当然のこと引退。
鈍いので落下の可能性のあるボルダリング(と、ちょっと誘われていた外岩)も中止。
でも…、でも…、
山は?
山は、行っていいよね?
いいよね???
先生!!??
と、その段階では確認できませんでした…。(すごい脅されてたので;;)
でも、色々調べてみると、頚椎椎間板ヘルニアなってる人、結構多い?
意外と普通に運動してる?
同じく頚椎椎間板ヘルニアの方っていらっしゃいますか?
山はどの程度(頻度・一回の山行の長さ等)行ってらっしゃいますか?
岩場なんかも行っちゃったりしてますか?
テント背負って縦走とかもしちゃってますか?
症状の程度にもよるとは思いますが…。
ヘルニア(特に頚椎)仲間求む!!!
はじめまして、mizuhoさん。
なんてお気の毒でしょう
>同じく頚椎椎間板ヘルニアの方っていらっしゃいますか?
山はどの程度(頻度・一回の山行の長さ等)行ってらっしゃいますか?
岩場なんかも行っちゃったりしてますか?
テント背負って縦走とかもしちゃってますか?
症状の程度にもよるとは思いますが…。
ヘルニア(特に頚椎)仲間求む!!!
こんな風に誘われては、元気づけないといけません。
私も頸椎ヘルニアをもっています。もっているは的確な言い方ではないと思いますが。
私は富士山高所訓練で山梨へ向かっている運転中に、それこそいきなりビビッ
そしてそのままテント泊富士山高所訓練に参加しました。
それは痛くて大変でしたよ。今考えてもよくやったな!と思います。
クライミングは片手で登ってました。あの頃は登れたんですが。
重いザック(30キロ)を背負うことが出来なくて本当に辛かったです。
今は時々発症しますが、あの時ほどの痛みはなく普通に山へ行っています。
頸椎ヘルニアも何度か繰り返しますが、あまり気にしない事ですね。
自然に弱いところはカバーできて来ると思いますよ。
頑張って下さいね
はじめまして。
私は、6番7番から髄核とびでて、左腕(上腕)に痛みがでてました。
mizuhoさんの先生がおっしゃられたであろうこと、想像できます。。。
私の場合、原因が外からの衝撃でしたので、以来、首に衝撃が加わりそうなことは、あまりやりたくないという意識的変化もあり、、、ボルダリングはやりません。トップロープのみ、、、これもホントは×かも。
原因と症状の程度にもよると思うのですが、最近はヘルニアは「日にち薬」で小さくなるという説もあり、、、
時間かかるとは思いますが、気長に、、、
痛みのある時は、無理されずに慎重にされたほうがいいと思います。
お大事に〜
こんばんは
私は医者にはかかったことはないのですが、知り合いの医者の方に、椎間板ヘルニアではないかといわれました。足の指先にしびれがあって、腰痛もしばらく続きました。整体にもしばらく通いましたが、抜本的な解決には至りませんでしたが、下記の本で、ストレッチをしばらく続けていたら、痛みが緩和され、今はまったく感じません、テント泊縦走もやってます参考になればと思います。
http://www.amazon.co.jp/%E8%85%B0%E7%97%9B%E3%81%AF%E7%B5%B6%E5%AF%BE%E6%B2%BB%E3%82%8B-%E2%80%95%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%81%A7%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E9%80%9F%E5%8A%B9%E6%B2%BB%E7%99%82%E3%81%AE%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6-%E4%B8%AD%E5%B7%9D-%E5%8D%93%E7%88%BE/dp/4537200634/ref=sr_1_sc_1?ie=UTF8&qid=1326803824&sr=8-1-spell
あとジョギング冬から夏までやっていて下記の本で準備運動をやるとだいぶ走るのが楽になりました。これはjazzyさんが紹介された本です。
http://www.amazon.co.jp/%E9%87%91%E5%93%B2%E5%BD%A6%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%82%BD%E3%83%83%E3%83%89-%E9%87%91-%E5%93%B2%E5%BD%A6/dp/4471142127/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1326804124&sr=8-1
こんばんは。コメントありがとうございます!
”あの”(すみません
それだけで、何だかとっても勇気づけられました
それにしても、発症してそのまま富士高所訓練、片手でクライミング、30kgの荷物とは!!
先生に言われた内容をもってすると、「よくぞご無事で!」という感じです。
でも、若さゆえの勢いってありますね。
気合で何でもできた時というか…。
普通に山に行かれてるということで安心しました。
いたわりつつ、様子を見ながら、私も続けたいと思います。
ありがとうございました!
はじめまして!コメントありがとうございます!
6番7番だと、恐らく私と同じ辺りですね。
事故か何かでしょうか…。大変だったでしょうね。
首に衝撃がかかることはしたくない…、わかります!
私も「今後事故で追突されたら…」という恐ろしい宣告がありましたから…。
ボルダリングは、高さは低いとはいえ、やはり地面に落下の恐怖は拭えませんが、トップロープならそれはないので大丈夫そうですね。
といっても、首うんぬんの前に私は怖くて手が出せないのですが
>最近はヘルニアは「日にち薬」で小さくなるという
これ!ためしてガッテンの腰痛の回で見ました!マクロファージがヘルニアを食べてくれるのですよね
ただ、頸椎の場合は少し遅いようなのですが…、それでも期待したいですね!
これからも長く山を続けたいので、無理せず焦らず大事にしていこうと思います。
ありがとうございました!
こんばんは!
araigengaさんは、腰椎ですね。
登山だと、首より腰の方が辛そうですね!何といってもザックは腰で担ぐのですから…。
実は私も、首だけでなく腰も昔から悪いのです。
頸椎も背骨も、どちらも曲線がなくまっすぐのため、負担がかかりやすいようで…。
いずれにしてもつながっているので、どちらかが悪くなれば影響はあるのでしょうね。
本ご紹介いただきありがとうございます!
人に力を加えてもらうより、自分で様子を見ながらストレッチで改善できれば、それに越したことはありません。
まずは図書館で借りて
ランニングの本も、カスタマーレビューがとてもいいですね!
準備運動でそんなに変わるものなのですねー。
今まで自分の中であまり重要度は高くなかったのですが、これからは山を歩く際にもしっかり意識してやらなければと思いました。
こちらも借りて(買って?)読んでみます!
ありがとうございました!
mizuhoさん、タイヘンなことになっちゃいますたね。
オイラの腰もガラスで出来てます。
昨年の8月に、第一腰椎圧迫骨折をやらかし、丸一カ月クライミング(ボルダリング)を休みますた。
オイラの場合、加齢と登り過ぎに加え、カカトから飛び降りた時に、やっちゃったみたいです。
一日も早い回復をお祈りします。
from marcy
marcyさんといえば、私は拝見しているだけですが、クライミングのすごい方!というイメージがありましたが、実はガラスの腰の持ち主だったのですね!
それにしても、圧迫骨折のあと、1ヶ月しかお休みしなかったのですか!?
みなさん、なんというタフな精神力と体力をお持ちなんでしょう!
とっても勇気付けられます!
私もまた普通に山に行けるのだー!と。
おかげさまで、痛みはだいぶなくなってきて、普通に生活できるようになりました。
お互い自分の体をいたわりながら、楽しみ続けていきましょう!
ありがとうございました!
もう18日ですが、あけましておめでとうございます(笑)
サトルktです。
かなり辛いですねぇ。
今後は、うまくヘルニアと付き合っていくしか
ないのかもしれませんね。(>_<)
復帰お待ちしてます。
そうなんです。新年早々、ショックでした。
でも、上手く付き合っていけば、また今までのように山に行けるようなので、頑張って治療しようと思います!
もう早速来週末復帰しようかと思ってるのですが…。
ダメですかねぇ…。
先生に相談してみます
その後、ケガの回復はいかがですかな???
レコ拝見したら、倉岳山に行かれたんですな。
倉岳山の麓はオイラの実家です。
もし、車で来られるなら駐車場をご用意しますよ!!
それより、ケガの回復が一番ですが・・・
from marcy
ご心配いただいてありがとうございます。
お蔭様で、首はだいぶいいです!
上を向いたりしなければほとんど痛みはなくなりました。
お医者様の許しが出れば、今度の土曜には山に行きたいと思っているくらいで…。
倉岳山の麓がご実家でしたか!
山の近くで育ったなんてうらやましい!
しかも山頂からは見事な富士山が見えるし!
良い環境ですね〜。
いつかお世話になることがあったら、よろしくお願いします〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する