ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
chihiro918
さんのHP >
日記
2023年07月14日 07:07
未分類
レビュー(ウェア)
全体に公開
ゴアテックス
7月12日、ツアー参加で富士山に挑戦、登り始めはとてもいい天気、サイコーな気分。7合目あたりすごい雨が降りすぐにザックから自信たっぷりのゴアテックスのノースフェイスのウエアを来て、ヨシ!と思ったらあれ?雨水が弾いてない?滲みてきた、
この前洗濯機で洗ったから?誰か教えてまだ2回目なのにどうすれば戻るの?
その後、雨と強風で登頂できず
ダブルショックやわ。
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:587人
ゴアテックス
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
☆Parsleycandy
こんにちは。まず、防水スプレーは結構効きます。衣類に使えない種類もあるので、お店の人に訊いてみてください。スプレーの値段の差は、防水性能というよりはどのくらい撥水性を保持できるかだと思います。
撥水性は熱をあてると回復するようです。わたしは乾燥機に入れてますが、電気乾燥機ではそこまでの性能は見込めないみたいです。アイロンをあてるというのも有効だそうですが、ふだんアイロンを使わないのでやってません。以前はニクワックスの撥水剤を使っていたのですが、値段が張るので最近は使ってません。そもそも雨の日は山に行かないというのもありますが。
2023/7/14 7:14
いいね
1
chihiro918
☆Parsleycandyさん
早速のコメントありがとうございます😊
なるほど、私はまだ登山初心者で、経験値がなく
途方に暮れていました。
早速、買ったお店で防水スプレーを訊いてみます。
蘇りの方法があるなんて!
アイロン🤔なるほどですね。
ありがとうございます
試してみます。
2023/7/14 7:21
いいね
1
ひろぽん
こんにちは。
私は、洗濯後普通に干したあと、撥水スプレーをして低温のアイロンで仕上げてます。
特にレインウェアは仕上げをするかどうかでかなり性能が変わると感じています。ただレインウェアは当て布してください。
個人的には手入れされた安物の方が手入れされていない高価なものより使えると思っています。
レインウェアに話が逸れてすいません。
ご参考までに。
2023/7/14 7:36
いいね
1
chihiro918
ひろぽんさん
こんにちは♪
ありがとうございます。
普通に洗濯されてからの行程よくわかりました。
そうですね、私にとってはとても高い買い物だったのですごくショックでした。
こんなことがあるとお値段がリーズナブルなウエアの方がストレスなく使えるかもと思いました。
あ、私のウエアってレインウェアのことです笑笑
すいません🤭
2023/7/14 7:45
ひろぽん
chihiro918さん
返信ありがとうございます。
私は近年、里山低山の日帰り中心なので、上から下までほぼワークマンです笑笑。
レインウェアは普段もバイク乗ったりするのでワークマンにしては高級品(5000円くらい)を使ってます。
夏場は急な夕立が多いので、雨だけで無くお互い雷に気をつけましょう。
ご安全に!
2023/7/14 8:01
chihiro918
ひろぽんさん
やっぱりワークマンですね!
弾き力はバイクに乗ってらっしゃっても強いんですね?
初登山心者の私にはストレスなく安心して使えますね。
そう、雷⚡️富士山でも鳴り響いていました。
私は背が高いのでとても怖かったです。😂
2023/7/14 8:12
yamaonse
ひろぽんさん、はじめまして♪雨具の件、汚れると撥水性は落ちるので袖を通したら洗濯するのは良いことだと思いますが、ゴアテックス自体は水を弾かないから、ゴアテックス専用の洗剤とニクワクスなどの撥水剤を使用して洗濯すると、少々べたつきますが効果が実感できると思いますよ(^^)
2023/7/14 8:08
chihiro918
yamaonseさん
こんにちは😃
コメントありがとうございます。
専用の洗剤があるんですね!
お手入れ大事なんですね😌
ベタつき?ふーんなるほど🤔
そこまで知っておくとびっくりしなくて済みました。
ありがとうございます😊
2023/7/14 8:19
firebolt
おはようございます。
柔軟剤は使ってはいけませんよ。
あと、濯ぎは念入りに。成分が残っていると親水性が出て弾かなくなります。
私はニクワックスとガス乾燥器で仕上げます。
2023/7/14 8:27
chihiro918
fireboltさん
あ!😨
柔軟剤?実は雨水で少し擦ってみたら細かい泡が出たんです😰これ何?って思ったんです😳
私、洗濯した時、使いました😓
ガス乾燥機って?ご自宅で持ってらっしゃるのですか?
2023/7/14 8:31
firebolt
chihiro918さん
あ、それだと水を全く弾かなくなりますね。そのまま撥水スプレーをしても効果が出ません。
専用洗剤でなくても大丈夫だと言われていますが、洗剤のみでよく洗い、よくすすいでください。
乾燥機が無ければ低温のアイロンとか、あとは手間が掛かりますが、ヘアドライヤーで丁寧にやると分子の配列が整って弾きやすくなります。やってみて下さい。
2023/7/14 8:36
chihiro918
fireboltさん
ありがとうございます😊
そうだったんですねー!
ニクワックス、、、それも調べてみます。
こんな手間のかかるお手入れも登山の楽しさですね♪
このように皆様からのアドバイスが何よりこれから登山をやっていこうと思っている初心者の私にはありがたいです。
私は基本1人で登っています。(ヘタレなので人についていけなくて😂)
ですからこのようなコメントは嬉しく感動しております。
やってみます💪🏻
2023/7/14 8:46
いいね
1
graveltrek
chihiro918さんこんにちは。
撥水しないレインウェア大変でしたね。
私は以前「ニクワックス」を使って、ゴアテックスのレインウェアを洗い、撥水処理もしていました。
しかし今は家庭用洗濯洗剤で洗ってます。ただし柔軟剤成分は入って居ない物を必ず選びます。
洗濯機の脱水機能で水を切ってから、物干しに吊るして乾かし、そのあと100℃以下の温度のアイロンを綿のタオルを挟みながら表側から掛けます。
このアイロンかけが肝に成りますので、丁寧に確実に行ってください。
温度が高すぎると、ゴアテックスメンブレン以外のナイロンが溶けてしまいますからご注意してください。
普通の洗剤で?と半信半疑でしたが、いまはこの方法でニクワックスを使って居た頃となんら変わらない撥水を得られます、お試しください。
くどいですが、柔軟剤成分は絶対にダメです。
2023/7/14 15:35
chihiro918
graveltrekさん
コメントありがとうございます😊
そうなんですね!
アイロンが大事なんですね!
私にできるか、不安ですが
トライしてみます。
はい、くれぐれも柔軟剤はダメですね。
アドバイスありがとうございます😊
2023/7/14 15:41
鷲尾健
こんにちは😃
ゴアテックスのレインウェアが汚れた時、併せて撥水剤も使いました
以下、その方法です
①モンベルでレインウェア等の洗剤と撥水剤を購入(スプレータイプではありません)
②洗剤液の使用説明通りに洗濯する
(細かい事を忘れました)
③お風呂場の中に新しいお湯(又は水、説明書に準じて下さい)を張り、撥水剤を入れて浸します
確か何時間も浸した記憶がないので1~2時間もあればよかったのかな?と思いますが、記憶が曖昧です
この手法の良いところは満遍なく撥水剤に浸せるので、スプレータイプの様に吹き漏れの恐れがない事
10年越えのモンベルのゴアテックスカッパですが、未だ使用しています
(そもそも、そんなに雨の日に歩いてないのですが)
2023/7/14 16:08
chihiro918
鷲尾健さん
こんにちは😃
細かい説明ありがとうございます。助かります☺️
10年超えですか?
素晴らしい‼️
私もせっかく買ったので大切にしたいです。
先程から家にある洗剤で洗い皆様のアドバイス通りに、、、そして室内の
エアコン設定を23度にし、私にとってはマックス🥵
1ミリ方位たりとも抜け目なくアイロンかけをしてみた結果、腕のところが滲みていたのに、水をかけてみたら弾いていました‼️
全部は試してないですが😝
ただし、次にショップへ行った際に
洗剤、ニクワックスなどを購入し、
色々やってみたいと思っています。
今日初めてニクワックスという名前を知りました😅😅😅
2023/7/14 16:53
いいね
1
ひろぽん
皆さま色々工夫されてますね。
私はゴアテックスでないですが、柔軟剤なしで普通に洗濯。よく乾かす(私は一応陰干し)。
その後、撥水スプレーをしたのち、低温アイロンで仕上げてます。
バイク兼用なので、重めなのが玉に傷ですが、急な夕立くらいなら結構降っても行けるので、g単位での軽量化が必要な縦走やテン泊でのシビアルートなら別ですが、低山日帰りのお守りなら、ワークマンのちょい良いやつで手入れさえすれば事足りてます。
ちなみにバイクで大雨の中、2〜3時間走っても多少蒸れる程度で浸水はあまり無いです。
2023/7/15 16:21
chihiro918
ひろぽんさん
こんにちは😃
はい、みなさんの知識がすごいとびっくりです。みなさん大切に扱っていらっしゃるのがわかりますね、
ほんと、柔軟剤がダメなこと知らなくて😅
色々教えていただきありがとうございます。
そう、レインウェアは重いですよね!
私もワークマンで見てみようと思いました。
2枚あったらその山により、天気によりで使い分けができそうですね!
また何か途方に暮れることがありましたら、投稿しますので懲りずによろしくお願いします。
2023/7/15 16:40
ひろぽん
chihiro918さん
私も近年低山専門なんで、お互い楽しく安全に山行しましょう♪
今後ともよろしくお願いします。
2023/7/15 17:52
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
chihiro918
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(1)
訪問者数
355人 / 日記全体
最近の日記
ゴアテックス
最近のコメント
chihiro918さん
ひろぽん [07/15 17:52]
ひろぽんさん
chihiro918 [07/15 16:40]
皆さま色々工夫されてますね。
ひろぽん [07/15 16:21]
各月の日記
2023/07
撥水性は熱をあてると回復するようです。わたしは乾燥機に入れてますが、電気乾燥機ではそこまでの性能は見込めないみたいです。アイロンをあてるというのも有効だそうですが、ふだんアイロンを使わないのでやってません。以前はニクワックスの撥水剤を使っていたのですが、値段が張るので最近は使ってません。そもそも雨の日は山に行かないというのもありますが。
早速のコメントありがとうございます😊
なるほど、私はまだ登山初心者で、経験値がなく
途方に暮れていました。
早速、買ったお店で防水スプレーを訊いてみます。
蘇りの方法があるなんて!
アイロン🤔なるほどですね。
ありがとうございます
試してみます。
私は、洗濯後普通に干したあと、撥水スプレーをして低温のアイロンで仕上げてます。
特にレインウェアは仕上げをするかどうかでかなり性能が変わると感じています。ただレインウェアは当て布してください。
個人的には手入れされた安物の方が手入れされていない高価なものより使えると思っています。
レインウェアに話が逸れてすいません。
ご参考までに。
こんにちは♪
ありがとうございます。
普通に洗濯されてからの行程よくわかりました。
そうですね、私にとってはとても高い買い物だったのですごくショックでした。
こんなことがあるとお値段がリーズナブルなウエアの方がストレスなく使えるかもと思いました。
あ、私のウエアってレインウェアのことです笑笑
すいません🤭
返信ありがとうございます。
私は近年、里山低山の日帰り中心なので、上から下までほぼワークマンです笑笑。
レインウェアは普段もバイク乗ったりするのでワークマンにしては高級品(5000円くらい)を使ってます。
夏場は急な夕立が多いので、雨だけで無くお互い雷に気をつけましょう。
ご安全に!
やっぱりワークマンですね!
弾き力はバイクに乗ってらっしゃっても強いんですね?
初登山心者の私にはストレスなく安心して使えますね。
そう、雷⚡️富士山でも鳴り響いていました。
私は背が高いのでとても怖かったです。😂
こんにちは😃
コメントありがとうございます。
専用の洗剤があるんですね!
お手入れ大事なんですね😌
ベタつき?ふーんなるほど🤔
そこまで知っておくとびっくりしなくて済みました。
ありがとうございます😊
柔軟剤は使ってはいけませんよ。
あと、濯ぎは念入りに。成分が残っていると親水性が出て弾かなくなります。
私はニクワックスとガス乾燥器で仕上げます。
あ!😨
柔軟剤?実は雨水で少し擦ってみたら細かい泡が出たんです😰これ何?って思ったんです😳
私、洗濯した時、使いました😓
ガス乾燥機って?ご自宅で持ってらっしゃるのですか?
あ、それだと水を全く弾かなくなりますね。そのまま撥水スプレーをしても効果が出ません。
専用洗剤でなくても大丈夫だと言われていますが、洗剤のみでよく洗い、よくすすいでください。
乾燥機が無ければ低温のアイロンとか、あとは手間が掛かりますが、ヘアドライヤーで丁寧にやると分子の配列が整って弾きやすくなります。やってみて下さい。
ありがとうございます😊
そうだったんですねー!
ニクワックス、、、それも調べてみます。
こんな手間のかかるお手入れも登山の楽しさですね♪
このように皆様からのアドバイスが何よりこれから登山をやっていこうと思っている初心者の私にはありがたいです。
私は基本1人で登っています。(ヘタレなので人についていけなくて😂)
ですからこのようなコメントは嬉しく感動しております。
やってみます💪🏻
撥水しないレインウェア大変でしたね。
私は以前「ニクワックス」を使って、ゴアテックスのレインウェアを洗い、撥水処理もしていました。
しかし今は家庭用洗濯洗剤で洗ってます。ただし柔軟剤成分は入って居ない物を必ず選びます。
洗濯機の脱水機能で水を切ってから、物干しに吊るして乾かし、そのあと100℃以下の温度のアイロンを綿のタオルを挟みながら表側から掛けます。
このアイロンかけが肝に成りますので、丁寧に確実に行ってください。
温度が高すぎると、ゴアテックスメンブレン以外のナイロンが溶けてしまいますからご注意してください。
普通の洗剤で?と半信半疑でしたが、いまはこの方法でニクワックスを使って居た頃となんら変わらない撥水を得られます、お試しください。
くどいですが、柔軟剤成分は絶対にダメです。
コメントありがとうございます😊
そうなんですね!
アイロンが大事なんですね!
私にできるか、不安ですが
トライしてみます。
はい、くれぐれも柔軟剤はダメですね。
アドバイスありがとうございます😊
ゴアテックスのレインウェアが汚れた時、併せて撥水剤も使いました
以下、その方法です
①モンベルでレインウェア等の洗剤と撥水剤を購入(スプレータイプではありません)
②洗剤液の使用説明通りに洗濯する
(細かい事を忘れました)
③お風呂場の中に新しいお湯(又は水、説明書に準じて下さい)を張り、撥水剤を入れて浸します
確か何時間も浸した記憶がないので1~2時間もあればよかったのかな?と思いますが、記憶が曖昧です
この手法の良いところは満遍なく撥水剤に浸せるので、スプレータイプの様に吹き漏れの恐れがない事
10年越えのモンベルのゴアテックスカッパですが、未だ使用しています
(そもそも、そんなに雨の日に歩いてないのですが)
こんにちは😃
細かい説明ありがとうございます。助かります☺️
10年超えですか?
素晴らしい‼️
私もせっかく買ったので大切にしたいです。
先程から家にある洗剤で洗い皆様のアドバイス通りに、、、そして室内の
エアコン設定を23度にし、私にとってはマックス🥵
1ミリ方位たりとも抜け目なくアイロンかけをしてみた結果、腕のところが滲みていたのに、水をかけてみたら弾いていました‼️
全部は試してないですが😝
ただし、次にショップへ行った際に
洗剤、ニクワックスなどを購入し、
色々やってみたいと思っています。
今日初めてニクワックスという名前を知りました😅😅😅
私はゴアテックスでないですが、柔軟剤なしで普通に洗濯。よく乾かす(私は一応陰干し)。
その後、撥水スプレーをしたのち、低温アイロンで仕上げてます。
バイク兼用なので、重めなのが玉に傷ですが、急な夕立くらいなら結構降っても行けるので、g単位での軽量化が必要な縦走やテン泊でのシビアルートなら別ですが、低山日帰りのお守りなら、ワークマンのちょい良いやつで手入れさえすれば事足りてます。
ちなみにバイクで大雨の中、2〜3時間走っても多少蒸れる程度で浸水はあまり無いです。
こんにちは😃
はい、みなさんの知識がすごいとびっくりです。みなさん大切に扱っていらっしゃるのがわかりますね、
ほんと、柔軟剤がダメなこと知らなくて😅
色々教えていただきありがとうございます。
そう、レインウェアは重いですよね!
私もワークマンで見てみようと思いました。
2枚あったらその山により、天気によりで使い分けができそうですね!
また何か途方に暮れることがありましたら、投稿しますので懲りずによろしくお願いします。
私も近年低山専門なんで、お互い楽しく安全に山行しましょう♪
今後ともよろしくお願いします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する