
今まではモンベルツオロミー。一度リソールもしましたが、最近谷を登っていると浸水してくるようになりました。
月に2〜3回は登山行ってるので3年で寿命なんですかね。。
GWに、セミワンタッチアイゼン付けれる登山靴(GARMONT)で残雪の唐松登りました。
が、下山時、アイゼンで降りてくる苦労を何とかしたくスキーヤーでもあるのでファンスキーで下山したいと考え、ワンタッチアイゼン付けれる登山靴(Zamberlan)を再購入。
六甲はZamberlanでアイゼントレーニングもしました。
イタリア製の靴は甲や幅とも狭めで私の甲薄の平べったい足に合っていて、特にZamberlanのフィット製はとても良かったのですが、夏靴はずっとモンベルだったしやはり安心のJapaneseをってことでグランドキングを購入

グランドキングってキャラバンの上位モデルなんですねぇ

昔、父に連れられて登山してた頃「キャラバンシューズ」なるものを買ってもらって
めっちゃ喜んだ記憶あります

嬉しくて、枕元置いて寝た記憶も(笑)
その頃のことを思いだし「ああ、今でもキャラバンって日本人登山者を支えてるんだ〜」と。
上位モデルだしソールも硬いし穂高とかも行けそう、って思い買いました。
で!?買ったまま何もせず翌日に試し履きするかぁ〜??

インソールだけ入れ替えて、いざ、山へ。。
友達とは時間調整がうまくできずソロ登山。でもそれで良かった!
甲部分をキツク締めても甲高仕様。とにかくキツメに締めて足首まで。。
靴内で足は動かなくなったけど足首が擦れて痛い・・
岡本駅から山頂、宝塚までと思っていたけど、風吹岩で敗退。
ロックガーデンは登りの渋滞回避に大変でしたが、下りチャンスの時に痛い足首を酷使して一気に下りないといけない惨劇に「あう〜

家帰って足首見たら赤く腫れてました・・

さて、、何か対策しないとね・・
それと甲が低い人は靴の試着は夕方はNG。
靴下履かないで試着した方が良いかも〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する