![]() |
![]() |
先週の水曜日の夜から、インフルと思われる高熱モードに突入。
39度近くまで発熱。一晩中うなされ、翌朝一番で近所の病院に行って、
鼻の穴に細い棒をつっこむ検査をして、待つこと10分。
インフルエンザ確定。今年の流行のA型香港だそうだ。
今回は、「イナビル」という抗インフルエンザ薬を処方してもらいました(写真1枚目)。
この薬は、細かい粉状で口から吸引するタイプです。
驚くのは、処方されてすぐに一度、吸引するだけ。
あとはひたすら寝ているだけです。
粉上の薬を吸引することにより、気管支などウイルスが増殖している部分に達して、そこでウイルスの増殖を抑えるようだ。
38度後半だった熱が、吸引して1日で37度を下回り、2日後に平熱に戻りました(写真2枚目)。
で、本日は、いたって普通。
ただし、医者から、他の人にうつさないために、平熱に戻ってから2日間、あるいは、発症してから5日後のいずれか遅い日までは、会社に行かないでくださいと言われたので、仕方なく(?)会社を休んでます。
人にうつさなければいいというのであれば、山に行っても全然問題ないという気がしないでもないのですが、万が一、出かけている時に会社から電話とかかかってきたら、あとあと面倒なので家でダラダラ生活。
今年は、例年よりインフル流行の立ち上がりが早く、大流行の兆し。
冬は、日帰りで低山に行って、体力が消耗したところに、帰りの電車で感染するパターンが多いので、この時期は、マスクを携行品リストに入れています。
皆様もお気をつけ下さい。
※イナビルは、第一三共の薬です。こちらに吸引の仕方の動画とかあります。
調剤薬局で吸引の仕方を教えてくれますが、動画見た方がわかりやすいです。
ご参考までに。
http://www.influ-news.info/top.html
こんにちは
インフルエンザA型・・・私も先週感染しちゃいました(汗)
嫁がその前週に感染したので、万全の対策をしていたつもりなのですが、一緒に暮らしていると厳しいんですかね。見事に感染しました
幸いにも嫁も私も高熱が出ることもなく、37℃程度の微熱と節々の痛み程度で済みました
早い時期に受診し、イナビルを使ったのがよかったのでしょうかね
私は明日から社会復帰!?です
仕事がどうなっているのか・・・(汗)
fura6ffさんもご自愛下さいね
air_4224さん、こんにちは。
37℃程度の微熱で済んだようで羨ましいです。
私は、11月にインフルの予防接種を受けて油断していたのか、罹ってしまいました。
独り暮らしだと、インフルで高熱が出てしまうと、致命的です。
今回は、高熱が出る前に、なんかインフルぽい感じがしたので、食糧とか大量に買い込んで準備しておきました。
しかし、イナビルはよく効きますね。
私は、水曜から仕事の予定ですが、
先ほど、会社の同僚からメールがきて、なんだか、会社では風邪が蔓延していて、
本日も何人か早退したみたいです。
どうせあと3日で年末休みになってしまうので、
休んじゃってもいいかなぁ〜とか思ってしまいます(笑)。
お互いに健康に気を付けて、新年を迎えましょう。
こんにちは。
僕も木曜朝から発熱でA型インフルエンザでした。イナビルとカロナールという解熱剤を処方され、一晩で症状は落ち着きました。たちの悪い風邪を引くよりも楽でした。
明日までの6連休はゴロゴロしてました。そのあと3日働くとまた9連休です。もうゴロゴロは十分なので、予定のない日々をどう過ごしたものか考えてしまいます(笑)
hasytterさん、こんにちは。
私も解熱剤は、カロナールを処方されました。
熱が39度近く出ていると、さすが、食べる気力もないので、
カロナール飲むと数時間ですが、37度の後半まで熱が下がるので、
その間にできるだけ食べるというような使い方しました。
家でずっと寝ているのも辛いものがありますね。
テレビとネットばっかり見てましたが、それも飽きてしまいました。
外はすっごく晴れているので、何度、ちょこっとくらい出かけても大丈夫かなって衝動に駆られたことか(笑)。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する