![]() |
月日が過ぎること10余年…
秋風を感じられる季節になり、ふと自転車に乗りたくなり、大事にラックに飾っていたロードバイクを引っ張り出しました。久しぶりに洗車し、さて色々メンテしてあげようと界隈を調べた結果…時代はとんでもなく変化していました。
まずは変速。10速がメジャーだった時代は終わり、11速も遠の昔に過ぎ去り、12速の時代になっていました。
しかも上位グレードは電動が当たり前。
さらにセミケーブルレスと言うワケの分からんものまで…しかも完成車で200万とか、車かよ!
次にブレーキ。制動器ではなく速度調整器と揶揄されていたリムブレーキの時代は終わり、ディスク(しかも油圧)の時代。リムブレーキのホイールは風前の灯…
そしてタイヤサイズ。20-23mmが標準だったものが25~28標準。古い人間からすると、クロスバイクかよ!と言いたくなる。
ディレイラーも、ゲージはSSでスプロケ12-25tだったのが、GSで12-34tとか、MTBかよ!
さらにスラムの台頭(MTBですが)、カンパの失速…挙げればキリがありません…
浦島太郎とはこの事か。
しかもバイクに跨ろうと足をあげたら、股関節がピキッときた…😭
まあ古い機材を大事にしつつも、時代の進化を享受して楽しんでいこうと思います。
※写真は私の愛車。写ってるもの全てが時代遅れという悲哀…
懐かしく拝見させて頂きました!
私もかづをさんよりも古い旧車ロードをオーバーホールしてもらいましたよ😄
この前 淡路島にも行って来ましたが新型車に
バンバン抜かれて…
なんせスプロケが小さくて年寄りの足には
キツイですねー!でも愛着があって離せない
次第です♪
かなりの旧車でパナモリフルオダーのダブル
レバー コンポはシマノ105シルバー
タイヤ チューブラー仕様です。
古いでしょう⁈骨董品ですよ!
タイヤはさすがにクリンチャーに変更してます
クロモリフレームが美形ですよねー😍
コレからも ゆっくり低山登山口までロードする
相棒を大切にしようと思います♪
長々とスミマセン!懐かしく思いコメントさせいただきました。ありがとうございます😊
フルオーダーのクロモリ、最高じゃないですか!しかもダブルレバーとは渋すぎ!
先日もPOSのページを覗いて、まだやってるんだ~、でもクロモリにディスクってどうよ?などと懐かしんでいたところでした。
私もホリゾンタル好きで、既にスローピング全盛だった当時なるべくスローピングが弱く、細いフレームという事で選んだのがキャノンデールでした。
古いもの=古くても使えるものですから、一生の宝物、大事になさってください!
あとはお互いケガをしないように☺️
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する