|
「コロナ下で増える低山遭難」毎日新聞の記事はこちら
https://mainichi.jp/articles/20210725/k00/00m/040/111000c
根本的に低山は、あちこちに踏み跡がある。登山道だけではなく、農作業や林業とか、送電線の巡視路とか、最近は携帯電話の中継施設とかがある。
しかしそういった作業のための踏み跡は、他人が使う前提ではないから指導票もなく、整備されていない。踏み跡は、踏み跡の目的地まで行くと突然に消えていて、そこではじめて本来と違うところへ来たことに気が付く。
なるべく低山は一般向けの、正規ルートを外れないで欲しい。バリエーションルートも、あれはあれで楽しいけれど。もしバリエーションルートへ行くのなら、そういう趣味のベテランと一緒の場合に限るのではないかなあ。
添付した写真は静岡県の沢口山で、2012年の3/20に撮りました。
この沢口山で起きた遭難の捜索へ、私も10/27だけですが、参加しています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する