|
1/1〜2に私は、静岡県内でお墓参りなどしてきました。乾燥して風が強くて、なかなか寒かった。富士山も南アルプスも、愛鷹とか箱根の山々も久しぶりに見ました。竜爪山も綺麗に見えました。
その、静岡市にある竜爪山です。おそらく私がいちばん数多く登った山で馴染み深いところなんですが、この竜爪山は「文殊岳」と「薬師岳」のふたつから成っています。
文殊って菩薩だから、修行中のひとです。薬師って如来だから、もう悟りをひらいた存在です。
どうしてこの竜爪山は、菩薩と如来の名前があるふたつからなるのだろう?昔から不思議なのです。菩薩と如来じゃあ、全然違う。
これが菩薩と菩薩だったり、如来と如来の名前なら分かります。同じカテゴリの存在だから。でも、数ある仏教の言葉から、わざわざ菩薩からひとつと如来からひとつの名前を付けているわけで。だから、おそらくそこには何かしら理由があるはずだ、と思うのです。
写真は2016年の2/21に私が文殊岳の頂上で撮りました。
菩薩と如来が混在しているのは鳳凰三山(薬師岳。観音岳、地蔵岳)もそうですね。
また、戸隠連峰の高妻山から乙妻山にかけては明王、如来、菩薩が混在しています。下から一不動、二釈迦、三文殊…というように数字と冥界の十三仏を組み合わせた地名が付けられています。この順番はそれぞれの仏様が、死者に対して冥界での審理(裁判)を行う順番になっていますね。
ということで、それぞれのピークを違うカテゴリーの仏様になぞらえても違和感がなかったのかもしれません。素人考えなので、全く自信は無いのですが…
静岡県内で変わった名前の山と言えば、他に「越前岳」があります。静岡県なのに、なぜか越前岳。
山の名前や仏教に特別な知識は私も無いのですが、ずっと昔から気になっていまして。たまたま1/1に竜爪山を見て、思い出しました。
今まで疑問を放置してきましたが、ヤマレコの日記だったら、こういうたぐいの不思議を書き込んでも良いかなと思ったのです。書いてみて良かった。
越前岳!! 2回登りました。確かに?な名前ですね。登っているときは気になりませんでしたが
で、埼玉県なのに、なぜか伊豆ヶ岳というのもあります(笑)。
それにしても、竜爪山というのは相当カッコイイ名前だと思います!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する