今日は朝8:30から河川敷の草刈りでした。
自治会の行事というか収入元の一つです。これをやることで市からお金がもらえます。総勢30〜40名くらい集まって1時間ちょっとかかりました。これを年に3回実施します。昨年の収入で計算すると時給300円程になります。山梨の現在の最低賃金が988円、12月からは1052円に上がる予定なのに、これは頂けないですね。もっとも手を動かさずにお喋りに花を咲かせる方が多いので、実際に作業している一人当たりの時給はひょっとしたら最低賃金を超えているかもしれません。
今年は組長なのでやることが多いです。最低限のことしかやりませんが、なかなか面倒くさいです。あと半年、早く過ぎないかな。
これだけの人数×1時間ということは、1人が30〜40時間河川敷の草むらに曝露されているのに相当する勘定になりますので、マダニに食いつかれた人が1人くらいおられても不思議でない数字かも知れません。
以下、余計な老婆心ではありますが…
皆さんが充分な予防対策を講じて参加されて、事後のチェックもされているのであれば大丈夫とは思いますが、もしそうでないようでしたら、NHKのこちらの案内
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250917/k10014924421000.html
===
ポイント5 家に入るときやシャワー時にチェックを
マダニがいそうな場所に入ったときは、家に入るときに服や体をチェックしたり、シャワー時に体を洗い流しながら、マダニがついていないかチェックをしたりしてください。わきの下など肌が柔らかく、見えにくい場所もよく確認してください。
===
あたりを事後ではありますが、参加者の皆さんに声がけしておくと安心かも知れません。
こちらもご参考
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=3942
有益且つ詳細な情報をありがとうございます。
マダニの被害が増えているのは何となく認識していましたが、改めて対策の必要性を感じました。
私の草刈り当日の服装は長靴、長ズボン、長袖シャツ、手袋、帽子、首にタオルでした。一応ダニ対策をしておくか程度の認識でしたし、終わった後のチェックもしてませんでした。
先ほどチェックしましたところ大丈夫そうです。
次回の会議などで自治会内で共有してみたいと思います。
そして私が山へ入るときも気を付けます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する